2011年03月26日
カーサ・デル・ソル

仙台駅前AER向かいのビル5F
メキシコ料理店 casa del sol に行きました。
震災で止まったガスがまだ通じていないのに
ほとんどいつもと変わらない品数で、お料理を
つぎつぎに出していただきました。
気持ちがぱっと明るくなりました。
2010年12月27日
テキーラ

仙台でメキシコ料理といったら
ここしか知らない、という勢いで馴染みになっている
カーサ・デル・ソル。
ビーフタコスはもちろん、ハラペーニョをぎっしり投入してかぶりつく。

チリサラダの豆が、最高の炊き具合でふっくらぷりぷりしています。
甘く煮含めたりしなければ、豆はこんなにもおいしいのだ。

テキーラのグァバジュース割り。
ざらりと重い、濃厚な口当たりが好きなのですが
この日のジュースはネクターみたいになめらかでした。
帰りがけに、よいお年をと言い合いましたが
もう一回ぐらいは来ちゃいそうである。
2010年11月10日
カーサ・デル・ソル

ひさしぶりのメキシカン、カーサ・デル・ソルにて
テカテで乾杯!
飲みやすいビールに、料理がすすむ、すすむ。

チョリソーにハラペーニョ、タコスにケサディージャ
いつも通りのフルコースになってしまう。
陽気なBGMもいつも通りだけど
なんか、お客様が少ないような・・・
仙台駅前なのにビルの5階でちょっとわかりにくいのだろうか
なにをオーダーしても
ほんとうにおいしいので、もっともっと常時、賑わってほしい。
かわいらしいショップカードが
おいてありました。

2010年03月31日
メキシカン

年度末なので(?)メキシカン、カーサ・デル・ソルにいきました。
グループのお客様が多いお店なので
ぎゅうぎゅうの店内は、すごい熱気。
みんな競争みたいに、飲んだり食べたり笑ったり。
チキンの悪魔風ソース(正式な名前を忘れました)と
焼きたてタコス。
ビールにワインにテキーラに。
テーブルも、とてもにぎやかでした。
2009年11月27日
ラテン・デザート

お気に入りのメキシコ料理店、『カーサ・デル・ソル』
特製デザート。
シナモンの香りいっぱい、アイスクリームぎっしりの
ケーキです。
お腹がはちきれるほど、食べたあとも
これだけはするするイケます。
12月は、窓のそとにイルミネーションがきらめき
陽気なムードがさらに盛り上がってる!!
F賞、あたりますように!
2009年08月28日
カマロネス アル アホ

メキシカンで、夜ごはん。
きれいにむかれた海老が
ニンニク風味でソテーされている。
ライムをちょっぴりしぼって
メキシコビールとともに。
あまりに香ばしいので
ハラペーニョのピクルスをのっけるのも
ためらわれる。
窓辺のディスプレイに、陽気なペイントのマラカスが2本
追加されていました。
2009年07月22日
サボテンスカル

雨上がりのメキシコ料理店。
週のなかばということもあってか、静かな店内です。

辛くておいしい、ハラペーニョ。
2回ほど、おかわりしてみました。
どうしても、ここじゃなきゃだめ
という瞬間が、周期的にめぐってきて
なんども足をはこんでいるお店です。
ほどほどに突き放しながら
ちゃんと相手にしてくれるオーナーシェフも
やみつきになる一因かもしれません。
2008年12月25日
2008年12月20日
おぼれる

仙台駅前AER向かい、メキシコ料理カーサ・デル・ソルの
チョリソと半熟目玉焼きいりトマトスープ。
トルティーヤつき。
寒い夜に、ちりちりあたたかくなるお料理です。
半熟とろとろの目玉をこわしながら
ハラペーニョを投入して
はふはふ言いつついただきました。
コロナにライムを押し込んで、らっぱ飲みしながら。
帰り道にふらっと立寄るのが日常化しているスポットです。
2008年12月15日
ブラッディ

メアリーじゃ、なくてレッドアイだったような・・・
生ビールやコロナをさんざん飲み倒したあとの
さわやかなお口なおし。
いつもの、デルソルで。
窓の外には、AERのクリスマスイルミネーション。
この時季の風物詩?
毎度かわりばえしなくて、ちょっと見飽きた。
2008年03月27日
コロナ

アメリカンテイストのライトな飲み口、コロナビール。
ライムをぎゅっとしぼってラッパ飲みするのが作法というわけで
気がねなく、お行儀悪い飲み方が楽しめます。
ふだんは、パンチのきいたドライなビールを好んで飲みますが
こんなお祭り気分も、なんかいい。

襲撃されるまえの、チキン・ケサディージャ。
2008年02月22日
グァバテキーラ

どろどろ繊維が粉っぽくて甘い甘いグァバジュースが大好きなんですが
テキーラで割ってもらいました。
甘く濃厚で、熱い国の熱い風に吹かれながら
飲みたい味だった。
サボテン型のマドラーがアクセントです。
2007年12月19日
メキシコ通い

うかれた街の空気に誘われて、またまた
メキシコ居酒屋カーサ・デル・ソルへ。

焼きたてトルティーヤはナプキンの毛布に包まれて
いつまでもほかほか。
シーフードのマリネも、サービスで出てきました。

2007年12月10日
ハバネロ

メキシコ居酒屋もなんとなくクリスマスの装いで
熱気がむんむん。
といっても、注文するメニューはいつもながらの
定番アミーゴたちでした。
この日はハラペーニョにスペシャル・サービスとして
ハバネロがついてきました。
あの、イラストでよくみる形まんまの真っ赤なヤツ。
5mm四方のサイズに小さくカットして試してみましたが
かなり遠くまで飛べました。
辛さのカウンターパンチ、お好みの方はぜひ。
2007年04月10日
バースディ

バースディのつれがいるので、とおねだりしたら
ケーキみたいなお料理をシェフがつくってくれました。
辛くておいしい!

いつものチリコンカルネも美味。
外国人野球選手に遭遇しましたが
名前を忘れました。
2007年02月27日
チリコンカルネ

メキシカン・ディナーは、メキシコビールのテカテと
ナチョスをたっぷり添えたチリコンカルネではじまり。
お肉と豆のうまみが溶けた濃厚なソースを
ぱりぱりのチップスですくっては食べ、すくっては食べ
気がついたらもうビールをおかわりしていました。
チキンフライをハニーマスタードソースにひたしていただく
チキンフィンガー、
厚めの皮にナイフを入れるとじゅっと肉汁がしみ出す
びりびり辛いチョリソ。
トルティーヤに包まれ、サルサソースとチーズをかけて
しずしずと運ばれてくるエンチラダス。
今夜、えらんだブリトーは、にんにくとカイエンペッパーとチリペッパーを
たっぷり使用したにちがいない、トマト煮込みのお肉と
おおぶりに切ったアボカドがぎっしり詰まった一品。
クリームチーズとアボカドのディップをこってり塗って
いただくと、思わずサルサを踊りだしそうになる味です。
すべてのお料理に、スライスしたハラペーニョ・ピクルスの
激烈な辛さがぴったりマッチ。
メキシコ仕込みと思いきや、日本で修行したという
シェフがどんどん腕を振るってくれました。
ごちそうのあとに、ちょっとそこいらへんの酒屋さんでは手にはいらないよ。
という、ラムをちょっぴりだけ、すすらせていただきました。
2006年10月11日
テキーラ!
今日のごはんは、メキシカン。
メキシコビールのテカテはびんがかわいい!
お塩をつけたグラスでおしゃれにいただきます。
あまりのおいしさに写真をとり忘れました。
ハニーマヨネーズソースをすくって食べるチキンのフライに
アボカドたっぷりのタコス!
豆の煮込みにトウガラシの酢漬けをスライスして
チップスにつけるとするする
いくらでも入ってしまうのでした。
気がつけば、

食べつくしたお皿とグラスしか残っていませんでした。
メキシコビールのテカテはびんがかわいい!
お塩をつけたグラスでおしゃれにいただきます。
あまりのおいしさに写真をとり忘れました。
ハニーマヨネーズソースをすくって食べるチキンのフライに
アボカドたっぷりのタコス!
豆の煮込みにトウガラシの酢漬けをスライスして
チップスにつけるとするする
いくらでも入ってしまうのでした。
気がつけば、

食べつくしたお皿とグラスしか残っていませんでした。