2008年08月28日
サフランライス

インド飯やにて、数種の焼きたてナンとともに
トマトバターカレー、サグマトン激辛バージョン、タンドゥーリチキン
などなどをむさぼり尽くしたあとに
サフランライスが出てきました。
いんげん、グリーンピースがどっさり入った
スパイシーなライス、中からごろりとしたじゃがいもも
たくさん出てきて、これまでにない味わい。
もう入らないー!といいながら
スプーンを握る手がとまならい。
レモンをしぼったらさらに、爽快感がくわわって
これ、ファンになりました。
2008年08月26日
味戸

本町地下1階、焼肉 味戸の牛ロース。
生でもイケるので、さっと表面だけあぶって、とお店からひとこと。
ほどよい歯ごたえと、甘みをじわじわ噛みしめる。

続いてカルビ、鶏もも、韓国のりをつまみに
生ビールをぐいぐいやっていたら、
大盛りサービスのサラダがやってきました。
いつ行っても、気持ちのいいお店です。
2008年08月23日
エアアジア

マレーシアの航空会社、エアアジアは、とにかく安いチケットで有名です。
機内食はワゴンサービスを自分で購入する、
荷物の重量制限が15kg迄、
そしてなんとシートは自由席!
ボーディング・ブリッジもなく、乗客は徒歩で飛行機まで行き
タラップを使って乗り込むというチープさ。
想像しただけで、わくわくしてしまいますね。
タイでは子会社のタイ・エアアジアが各地に
格安飛行機を飛ばしていますが
バンコク・チェンマイ間が¥1,350ぐらいと、ほんとに踊りだしたくなる安さ。
7月から始まったキャンペーンでは
定刻3時間以上遅れたら、次回フライト時(該当フライトから
3カ月以内に限り)に1800B(バーツ)分が使えるというサービスを展開中。
ちなみにフライトの94%は定刻通りだそうです。
インドネシア、シンガポール線なども充実していますが、
日本にもきてくれないかな。
http://www.airasia.com/site/th/en/home.jsp
2008年08月22日
夜パスタ

仙台駅付近、アーケード街の裏道にある和風居酒屋風情のお店。
外観のイメージに反して、コの字型のカウンターを囲む
なかなかおしゃれな内装。
和食が中心ながら、おいしい洋食もつくってくれます。
トマトソースと生クリームたっぷりのタリアテッレとか。

金華さばのしめ鯖など、お魚もおいしいところが
そろっていました。
なんか、気分よく飲めるお店でした。
2008年08月21日
COCO壱番屋バンコク支店

バンコク在住のカレー好き(日本式)お待ちかねの
ココイチがオープン。
ラチャダーピセーク通りのエスプラネード1階にある店は
ミドルアッパーを意識したおしゃれな内装で
日本のココイチとはイメージ、だいぶ違うそう。
辛さの追加料金はないそうです・・・
おしゃれなバンコクっこたちのデートスポットとしても、賑わうことでしょう。
2008年08月20日
ラーメン屋の

ラーメン屋さんのつまみ、巨大メンマのきざみネギのせ。
味の濃いチャーシューも出てきました。
ビールの味も心なしか濃く感じられる深夜、
しめのとろみラーメンは、半分の量にしてくれるのがうれしいお店でした。
2008年08月19日
祭り

夏のしめくくりのような8月17日、日曜日、深川祭りのみこしを担ぎました。
門前仲町は富岡八幡宮のお祭り、東京三大祭りのひとつでもある
それは盛大なお祭りで、55騎のみこしがつぎつぎに
繰り出されるさまは、壮観。
水かけ祭りとも呼ばれ、担ぎ手たちはいたるところで
水をかけられまくります。
消防のホースまで出動していました。
ほんものの江戸っ子たちの所作はいちいちかっこよく
久しぶりに様式美という言葉を思い出しました。
みこしが出るのは3年にいっぺんとのことなので
参加できたのは、タイミングがよかったみたい。
2008年08月19日
パッタイ

ひさしぶりにタイ人がつくったタイ式焼きそばが食べたくなり
タイ飯屋へ。
お米のヌードルに、にら、もやし、たまご、エビ、厚揚げ、豚肉が
混ざり、ピーナッツソースのような濃厚なソースがからまって
なんでこんなにおいしいのか、誰かおしえてほしい。
酢漬けのプリック、粉唐辛子、グラニュー糖を
かけ倒して食べたらば、さらにもう、うまいのなんのって。
2008年08月13日
富士急タイランド

ことしもやってきました!富士急タイランド。
魅惑の企画がもりだくさんです。

http://www.fujikyuthailand.com/index.html
こんなに遊園地に行きたくてたまらないなんて、
何年ぶりの経験だろう・・・
つれていかれタイ!!
2008年08月12日
タイの母の日

本日、8月12日はタイのシリキット王妃の誕生日で、タイは祝日。
バンコクの王宮前広場でも誕生日を祝う式典が盛大に催されます。
この日は母の日でもあり、白い八重咲きのジャスミンの
花を贈る習慣になっているとか。
この時期になると、街中のあちこちでこのジャスミンの造花と、
カードを売る姿が目に付きます。
カードにはたいてい、「ラック・メー(お母さん、大好き)」と書かれているそう。
2008年08月11日
ガーデン

仙台の短い夏は、屋上ビアガーデン日和も
数えるほどしかないのが、ちょっと残念。
ほどよく暑かった週末は、藤崎ビアガーデンへ。
神社をとり囲む不思議なスペースにテーブルがぎちぎち並べられて
ぎゅうぎゅうに賑わっていました。
なぜか沖縄ミュージックが大音響でながれ、泡盛、ミミガーなど
もありました。
1時間半という制限時間もちょうどいいかんじ。
2008年08月08日
タイランチ

タイ飯屋タイラック・タイ、本日の日替わりはひき肉とたけのこの炒め物。
しゃっきしゃきのたけのこ、ほとんど生に近いいんげんの歯ごたえが
たまらない。
残念ながら、タイ米をきらしていたみたい。
辛味をたっぷりふりかけたら
唐辛子の赤が美しいアクセントに。
暑い日のごはんは、タイ料理がいちばんです。
お盆も休まず営業するそう。
2008年08月08日
沖縄酒

沖縄料理店にいってみました。
きれいなグラスに注がれた泡盛。
泡盛と触れている部分だけが青く輝く
不思議なガラス。
いつまでものぞきこんでいたくなりました。
料理はどれもおいしくなかったので
イタリアンレストランで仕切りなおしをしました。
2008年08月06日
市場

クロントゥーイ市場の一角にて。
と、いいたいところですが、勾当台公園むかいに店を出す
ドネルケバブ屋のおじさん。
ぐるぐるまわるケバブを削いで、巨大なサンドができあがりました。
おじさん、サービスしすぎ!
タンドリーチキンもスパイシー。
太陽にじりじり焼かれながらのランチタイムです。
2008年08月05日
夏のカレー

夏はカレーが何度も食べたくなる。
というわけで、お酒を飲んだあとは国分町・川福でカレーうどん。
思ったよりさらりとしたスープで辛さほどよく
とろみと具のボリュームとうどんがからみ合って
うっとりする味わい。

もう一品は納豆オムレツ。
夜が深まるにつれ、賑わいを増す店内。
つられて、瓶ビールを追加してしまいました。