2010年07月29日
岩牡蠣

魚がうまい店と申します
という名のお店で、雪のように白く輝く
岩ガキを。
ぷっくりと肉厚でとても濃厚。

マンボウを出していただきました。
身はくせがなく、ほとんど無味、といったかんじですが
キモとあわせた味噌が美味。
気さくな親方の、お店です。
2010年07月28日
島らっきょう

島らっきょうとおかかの和えたのが、おすすめにのっていたので
とびつきました。
香り強いところへ、おしょうゆ味がからんで
つまみとして、絶品です。
本町の「たまや」は、ほぼ満席でとりあえずカウンターで。

赤魚の焼いたのも、
ほくほくほぐれて、塩味絶妙です。

具だくさんのじゃがいもグラタンで、終了となりました。
2010年07月23日
火星の庭

外の猛暑が嘘みたいに、ひんやりと落ち着いた「火星の庭」店内。
いつものいい匂いがして、奥から出てきたマスターが
にこやかに迎えてくれます。

お店の外のガレージセールに
道行く人がときおり立ち止まる。
静かで平和なひととき。
2010年07月21日
タイラック・タイ

本日の鶏肉バジル炒め、
そえられた目玉焼きを揚げる油が熱すぎたらしく、
厨房のちいさな悲鳴とともに一瞬でできあがる。
外はじりっと素敵に暑く、青空がバンコクに続いている気がする。
タイ人スタッフの方が、あつぅ~いあつぅ~い(日本語)
とつぶやいてらしたので
今日の暑さは、ほんものらしい。
2010年07月17日
国際中華

仙台国際ホテルの中華屋へ、五目焼きそばをたべに。
たまごいりのコーンスープがあまくて、おいしい。
どんぶりいっぱいの漬物が出てきました。
きゅうりや飾り切りされたにんじん、だいこんがしゃっきり漬かり
なんともスパイシー。
よく見ると、花椒(ホアジャオ)が一緒に漬けられている。
ためしにかじってみたら、麻酔のように舌がじんわり
しばし、陶然。
何種類もの野菜にシーフード、肉や厚切りのハムもはいった
具だくさんの焼きそばは、あんがしっかりしていて
食べるのが、けっこう体力勝負。
老紳士ふたりづれのお客様などもいらして
プチリッチで落ち着くお店です。
窓から見えるのが、となりのマンションのベランダのみ
ってのが、ちょっぴり残念。
2010年07月15日
ホテルメイド

高層階にあるレストランの窓から眺める空は
ほとんど目線にぶ厚い雲のかたまりが
ごろんごろん
太平洋も鈍い色に沈んでみえる。
コロコロさいのめになった具が
浮かんだり、沈んだり。
シーフードカレーの薬味には
ピクルスも入れてほしいな、と思う。
2010年07月14日
長城冷やし

夏本番、ということで冷やし中華を。
何年ぶりかで注文してみました。
中国料理 長城で。
別添えの具もバランスがよく
あっさりした夏の麺でした。
芥子はないので、自家製ラー油をかけて。

ぎょうざつき。
2010年07月12日
深夜ラーメン

居酒屋でさんざんビールを飲んだあと、
小腹がへったと、近所のラーメン屋へ。
えごまラーメンと看板にあります。
注文したのは、辛味噌ラーメン。だったような。
寡黙な店員さんが、もくもくとつくってくれました。
ねぎがたっぷり。
辛さもほどよい味噌味が、太麺とよくからむ。
麦とホップで、さらに乾杯。
2010年07月09日
友重ナポリタン

本町界隈は、あたりのナポリタンを出すお店が
多いようです。
大賑わいで、カウンターのいちばん隅しか空いていなかった
ランチタイム。
ボリュームたっぷりのランチメニューがあれこれ
黒板にぎっしり書かれているけれど
厨房はシェフひとりでまわしているのだから、すごい。
創立記念フェアで、20日から2~3日、
無制限のみ放題を開催するそうです。
たいそう、混雑することでしょう。
2010年07月07日
グリル赤井のランチ

本町、グリル赤井へランチに。
チーズハンバーグを焼いているあいだに、パンもオーブンで
あつあつにあたためてくれる。
中高年男性のみで満席の店内。
メロウなBGMが、昭和テイストのインテリアに華をそえる。

流しの下には、土をいっぱいつけたじゃがいもが山盛りになった
ざるが。
本日の日替わり、ヒレカツをぱちぱちあげる音と
甘い香りが流れてくる。
オープンキッチンなので、いつまで眺めていても飽きることがない。