2009年08月29日
サルスベリ

公園のサルスベリの花が
朝の雨でしっとりしていた。
気のせいか最盛期よりほんのちょっと、色が薄くなったみたい。
夏も終わりだ、とおもう。
頼むから戻ってきてほしい。
連日真夏日。
摂氏33℃。
2009年08月28日
カマロネス アル アホ

メキシカンで、夜ごはん。
きれいにむかれた海老が
ニンニク風味でソテーされている。
ライムをちょっぴりしぼって
メキシコビールとともに。
あまりに香ばしいので
ハラペーニョのピクルスをのっけるのも
ためらわれる。
窓辺のディスプレイに、陽気なペイントのマラカスが2本
追加されていました。
2009年08月27日
2009年08月26日
盛り合わせ

旬のさんまやカツオを満載したお刺身盛り合わせ。
大勢でいったので、ほや刺し、小芋の煮っころがしなど
好きなだけ頼み放題に、頼んだ。
おまけにこの日は、フードメニュー全品半額。
満席の店内を
スタッフの方たちが行き交い、とても楽しそうにきびきびお仕事している。
稲荷小路の○△□さんにて。
2009年08月20日
サバーイめし

タイ・レストラン サバーイ サバーイ、おなじみのカウンター席でガイヤーンを。
シンハーと。
おいしいたれと、ふっくら焼かれた鶏肉がビールのつまみに
ほんとにぴったり。

青パパイヤのサラダ、ソムタムはうんと辛くしてもらう。
沢蟹バージョンを選んだところ、こっちの方が食べやすいよ
とすすめられ、ソムタム・タイになってしまいました。
甘くて辛くて酸味もきいて。

かわいいかごに入って出てくる
蒸したもち米にもソムタムをのっけて
食べ尽くす。
2009年08月13日
モヒート

飲みたかったモヒートをヴィレバンで発見!!
ラムとライムとミントの葉がさわやかな夏のカクテル。
ごくごく飲めておいしいけど
やっぱり暑い国で飲みたいな~
同じグラスでリクエストした場合、
2杯目はサービス価格になってます。
ミントの葉っぱって、貴重なんですね~。
ヘミングウェイが愛したカクテルとしても有名です。
2009年08月08日
青い唐辛子の素焼き

けっこう辛いかも、という青唐辛子があったので
素焼きにしてもらう。
こんがり焼き目がついたところへ、うす味のたれとかつおぶしをのせる。
かぶりついたら、やんわり、じんわり
辛さが浸透してくる。
おいしいのでがぶがぶ食べていたら、目から火が出た。
この夏、いちばん辛いたべものでした。

串を打って直火で焼いてもらったカジキ。
うす塩で淡白な味わい。付け合せのガリもいい。

朝採りのアスパラガスは、さっとゆでると、えもいわれぬ甘みが。
夏野菜は、夏に食べるのがいちばんおいしい。
8月はお休みゼロでがんばる、とのことでした。
駅前横丁、あぁ松島家にて。
2009年08月07日
瑞鳳殿七夕ナイト

伊達の家紋がライトに。
瑞鳳殿にて『七夕ナイト』開催中。
8月6日~8日(18~21時 入場料550円)
参道の両脇に竹でつくったライトが並び
杉木立をほのかに照らしている。
夜に訪れたのははじめてですが
夏の夜、仙台七夕祭りの喧騒を離れたこんな世界があったなんて。
この時期にしか、見ることのできない瑞鳳殿の違う表情でした。

敷地内の随所がライトアップされています。

竹雀の家紋も。

由緒ただしそうな、七夕飾り。

奥の広場ではコンサートが開かれていました。
幽玄の世界に、この日はなぜかラテンミュージック?!
絵画のような背景に、ハープの調べとスペイン語のヴォーカルが。
愉快で素敵なステージでした。
2009年08月06日
ホットサンド

すごく曇った日の朝みたいな画像になってしまいました。
窓からちょっとはなれた席のカフェランチです。
ホットサンドは3種類のなかから2種えらぶことができる。
厚切りチーズとパストラミサンド、ローストポークとタマゴサンドの
組み合わせにしたら
どちらもずっしり食べごたえある。
平日のお昼はいつもすいている
定禅寺通りのカフェでした。
2009年08月03日
レッドカレー

ランチに筍と牛肉のレッドカレーを。
タイラックタイで。
ココナッツミルクがさわやかで、やさしい味わい。
舌をやけどしそうにあつあつなスープもついている。
最近、辛味をいくら追加しても
なにか物足りない。

店員さんが増えて、3人になっている。
人がはけると、いっせいにタイ語のおしゃべりがはじまる。
けらけら笑いながら、ちゃんと仕事している。
外からもうひとり、色白の可愛らしい娘さんも帰ってきて
キッチンにはタイ女性が4人に。
店内をやさしく満たす、音楽みたいなタイ語。
あまりに心地よくて、気絶しそうだ。