2009年10月30日
2009年10月27日
松島 小舟の牡蠣料理

ついに、到来。
牡蠣の季節。
松島海岸駅前の小舟さんにおじゃましました。
待ってました。殻つき焼き牡蠣。
生もフライも、こってりクリーミーで
濃厚においしかった!
いつものいちじく砂糖漬けを出していただき
焼酎で割って飲む。
もう、止まらない。
しめの牡蠣雑炊のそのまた、あとに

あら汁、焼きおにぎりつき。
毎回、動けなくなるほど食べてしまう。
お店の方たちの笑顔に会いたくて、通っています。
2009年10月26日
チゲ

お豆腐、せいだいにサービスしてもらったキムチチゲ。
本町、横丁の韓国料理店はんみらくにて。
けっこう遅い時間にぶらりと立ち寄り、看板がしまわれていたのを見て
呆然と立ち尽くしているところへ
中からひょっこり店長が!
ひまだから閉めたけど、いいよー
と言って入れてくれました!!!
その後、けっこうじゃんじゃんお客様が入ってきたので
結果的に集客のお手伝いできたかも???!!!
この日、いちばんの収穫はニラチーズチヂミ。
あまりのうまさに、画像をとり忘れました。
免疫力アップしてくれそうな、からだにもよさげな一品でした。
2009年10月22日
本と紅茶とタコライス

本町のブック・カフェ「火星の庭」にお昼をたべにいったら
少年少女漫画SALEを開催していました。(プレミアつき、だそうです)
保存状態のよい(と思われる)本がたくさんならんでいる。
ちょっと古い本も。
昔の漫画って、装丁やタイトルが
なにか、文学的な香り漂わせている。
ここの書棚に並んでいるせいでしょうか?

香りのよいタコライスは、スパイスびりびり、しびれるうまさ。
紅茶にミルクをたっぷりそそいで飲む。
こんな時間を人様に提供する仕事って、すばらしいと思う。
SALEは10月26日まで。
2009年10月21日
蒸気源 BiVi店

以前からとても気になっていた、BiVi仙台駅東口店4F
タジン鍋と蒸し料理のお店「蒸気源」(じょうきげん)へ。
色もかたちもかわいいタジン鍋で蒸された料理は
野菜たっぷり、チェダーチーズがとろとろにとけてからんでいます。
うず高く積み上げられていたごろごろ野菜が
ほどよくしんなり、ブラックオリーブも配されている。
想像より汁気も多く、ちゃんと、「鍋」している。

見目も美しいバジルソースがまた、よくあう。
しめには、つぶしたじゃがいもとごはんをいれて
雑炊をつくってもらう。
思わず、うなってしまうほどうまい。
女性グループが多いのもうなずける、かんじのよいお店です。
帰りに、チーズ味のクッキーまでいただいてしまいました。
仙台にもアラブなお店が増えて
どこかの横丁にマグレブ料理専門店なんて、できたらうれしいデス。
2009年10月19日
ロイヤルタイディナー

お昼がおいしかったので、ディナータイムを
一番町アーケード内、ロイヤルタイショップレストランで。

辛さもほどよい、青パパイヤサラダ、ソムタム・タイ。

タイの焼鳥、ガイヤーン。

バジル炒めのせごはん。

ビル1Fのディスプレイは、バンコクの街角にある雑貨屋、かなんかみたいだ。
味付け、そうとう濃いです。
カクテルもいろいろ、南国チックなラインナップでメニューを見ているだけで楽しい。
女性のグループが、多いみたいです。
2009年10月17日
kingston

仙台駅前Loftの2FにあるJamaica coffee kingston。
ホットサンドとブレンドのセットでランチタイムを。
SEIBUがLoftになっても、昔から変わらないたたずまい(たぶん)。
煙草にいぶされた天井にも壁にもいいかんじに
歳月が積もっている。
ネクタイをしめてエプロンをつけた店長は、この仕事を
何十年も続けているのだろう。
威勢のいいかけ声が、ちょっぴりユーモラス。
前職は板さんなのかもしれないぞ、とふとおもう。
ときどき入ってくる常連さんは、思い思いに新聞をひろげたり
お店の人とおしゃべりをしたり。
街角のカフェ、という雰囲気も役割もすごくいい。
お店といいお客といい、昭和の香りぷんぷんです。
2009年10月13日
NAMASKAR BiVi店

インドレストラン、ナマスカ BiVi店へランチに。
南町通り店へは定期的に通っているけど
BiViの店舗ははじめて。
お店に入る前から、お香とスパイスの香りが
強烈に誘っている。
もう、ナンとカレーのことしか考えられなくなる。
日替わりはマトンの辛いカレーでした。
焼きたてのナン、サフランライスが両方ついて
デザートに食後のチャイまで。
(ドリンクはコーヒーなどの中から選ぶことができます)
カジュアルながら、こだわりの感じられる内装で
インドポップスもここちよく
チャイをおかわりしながら
何時間も文庫本とともに長居したくなるお店でした。

タイルのテーブルが、かわいい。
ディナータイムは、もう少し、
遅くまで営業していてくれると、
通えるんだけどなあ。
と、最後はお願い。
2009年10月10日
博多一風堂青葉通り店

残業たてこんで、同僚と博多一風堂青葉通り店へ晩ごはんにいく。
いつもは3軒目くらいで、すっかりできあがった状態でいくお店だけれど
シラフで、しかも行列したのは初めてかも。
この日のお目当ては「つけ麺」。
カツオだしがばっちりきいたどろどろに濃いつけダレが
黒々として、極太麺によくからむ。
煮玉子も追加して、夢中ですする。
つけ麺専用のお箸が、うれしい気遣い。
最後はさし湯で薄めて、全部飲み干す。
餃子おのおの一枚、博多バンズなる中華風バーガーも
あっという間におなかにおさまって
ビールの入るとこないー。
2009年10月09日
ロイヤルタイショップレストラン

オープンしたて、ビルまるごとタイの
ロイヤルタイショップ。
タイ航空、タイ政府観光局のサポート付きのアンテナショップです。
地下1Fはタイレストラン。
ランチブッフェでもりもりお昼ごはんをいただきました。
タイ米、パッタイ、カオパッもチョイスできます。
ラーブがおいしい。辛くはないけど。
鶏肉といんげんの炒め物はフレッシュなレモングラスが
たくさんはいっていて、ものすごく好み。
タイ米おかわり。
厨房にはタイの方がいらっしゃいました。
カジュアルなつくりです。
おしゃれなタイポップスが流れていました。
1Fのショップにある商品ラインナップはまだまだ
品薄なかんじ。
これから揃えていくのかな。
雑貨や食材がこれでもかとぎゅうぎゅうに積み上げられていたならば
前を通るたびに立ち寄るにちがいない。
全体の明るい雰囲気は、タイ航空のラウンジみたいなイメージなのでしょうか。