2010年09月29日
ビストロ タイランチ

BISTRO THAI 本日のランチは、豚肉と厚揚げともやしの炒め物・スープ・サラダ付き、
それにタイカレーセットの2種。
カレーはグリーンとレッドから選ぶことができます。
タイカレーは、スープにごはんがつかって出てくるって
あまりないけど、
これはカフェっぽくてかわいらしいです。
サラダのドレッシングも、とてもおいしい。
酸味があって、すりおろしたにんじんなども入り見た目、きれい。
ごくひかえめのライトのみで、ほとんど自然光の店内に
開け放したドアから風がはいってくる。
お店というより、誰かのおうちにあそびにきたみたいで
午後中、ずっとすわっていたくなる。
2010年09月25日
唐辛子

宴会あとの二次会は、やっぱり中華。
いろいろなとうがらししか見えない器、
山椒もきいてけっこう辛かったけど、何を頼んだのか思い出せない。
麻婆豆腐?
キンキンのビールがすすんだことは、まちがいありません。

水餃子のたれも、山椒入りでスパイシー。
国分町のプンプクマルは、深夜の賑わいでした。
2010年09月24日
タイラックガイヤーン

タイ・レストラン 『タイラック・タイ』のガイヤーンは
いつ食べても、絶品です。
この日はパクチーの香りが特に強くて
おいしいたれが、お肉にしみて
焦げ目もこんがり香ばしく
夢のような焼き鳥に仕上がっていました。
ちょっと甘くしちゃった~、という青パパイヤサラダ、ソムタムも
辛味を強くしてもらったので、好みの味。
塩甘くてあたたかいココナッツのデザートまで
タイ好きと一緒に食べるタイ飯は、ほんとうにうまい。
2010年09月24日
ニュー エレガンス

遠方から知人がやって来て、たっての希望でいろは横丁へ。
お好きな方にはたまらないスポットらしく
夢中で写真を撮っています。
昭和レトロなお店や、なかなか小奇麗な雑貨屋さんや
レトロというか、ほんとうに古いお店や
ミステリアスな看板があふれて
昼間のせいかほとんどのお店が閉まっているけど
楽しい。
グランド喫茶 ニュー エレガンスでひと休み。
観光客らしき人々が、けっこうな頻度で通りすぎていく。
2010年09月23日
台湾粥

雨が降ってとても寒いので
台湾酒菜 香満楼へあたたかいお粥を食べに。
ピータンと肉入り粥、ボウルにたっぷり、あつあつで
はこばれてくる。
食べても食べてもあつあつのはふはふ、
猫舌がうらめしい。
優しいうす味があとひきます。
春巻きやいか団子、油っこい炒め物にビールなどがほしくなる。
しまった。
メニューには、食欲不振に効果あり、と書いてある。
2010年09月22日
龍亭炒飯

中国料理「龍亭」。
五目炒飯が、とってのついたお鍋みたいな器に入って出てきました。
ほの甘い味付けで、具もたっぷり。
おいしい炒飯です。
いつも麺類ばかりでしたが、これ
また食べたくなりそうです。
激辛とうがらしペーストがテーブルに
セットされていました。
いかにも中国料理店といった構えのファサード、
年季の入った店内の内装、
いればいるほど、居心地がいい。
夜にもきてみたいお店です。

2010年09月14日
キンナリー製カオマンガイ

タイ風チキンライス、特製ソースつき。
タイ料理キンナリーの店内では、インターナショナルなグループが
おしゃべりしながらランチの真っ最中。
半地下みたいなお店のかまえが、落ち着きます。
窓から陽がさしているけれど、通りの喧騒は聞こえない。
プリックをもらって、嬉々としながらたべていると
お水はなくなっていないか?
プリックは足りているか?
おいしいか?
と、男女のスタッフの方が交互にききにきてくれる。
ごはんはパクチーを混ぜてあるのよ~
とのこと、香りもよくておいしく炊きあげられています。
スープも、ちゃんとタイの味。

けっこう大きめに流れるテレビの音と、お店の奥から聞こえてくる
タイ語のおしゃべりが混じりあう。
心地よすぎて、コーヒーを飲みながら眠りそうになりました。
2010年09月09日
台湾酒菜 香満楼

東北電力本社ビルむかいの台湾料理 香満楼で晩酌セットを。
きくらげときゅうりの酢の物、冷奴に高菜をのせたおつまみに続き
豆苗にんにく炒めを出していただきました。
スープまでおいしくて、ビールによく合う!

次に、茄子と鶏肉炒めが。
自家菜園でつくったという茄子が、大量の油で炒められても
ちっともへたらず、皮の紫色もあざやかにぱりっと仕上がっている。
あまくて水分いっぱい。
この茄子、生で食べてもおいしいそうです。

セットでは足りなくて、カレービーフンを追加。
やまもりのあつあつで湯気がもうもう。
画像がくもる。
中華鍋を振る音が迫力あって
まさにショータイムでした。
2010年09月06日
月曜日の台所

お昼に長城の担担麺。ニラもたっぷりのって
いつもながら、迫力の登場。
ほんのり甘いのと、酸っぱいのが
絶妙なバランスです。
カウンターの向こうをのぞいたら、シェフが見事なハモを
さばいている真っ最中!
昨日、海で釣った、のだそう。
から揚げにするよ~
夜に来たら、サービスするよ!
とのことでしたが、いけるかな~
かたわらには、ボウルいっぱいに
カサゴだのカレイだの
どうやら、大漁だったようです。
今夜の長城は、シーフードが充実!
どんな料理になるのか、見てみたい!!
2010年09月05日
家福のかつ丼

暑いので冷たいおそばでも、と本町の家福へ。
土曜日だったので、いつもよりお昼の混雑が
ちょっと遅めのタイミングでした。
かつ丼の文字に心うばわれ、冷たいおそばは
付け合せのようになってしまう。
とろっと半熟のたまごにとじられて
しゃっきり歯ごたえ残すたまねぎまで
味がじんわりしみこんでいます。
昭和のホームドラマに出てきそうな
お店のしつらえが、何度いってもたまりません。