2011年07月14日
八仙 餃子3種
暑い日が続いて気持ちがいいので
八仙へ。餃子をたべに。



焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、
皮がうすくてこぶりだけれど、もっちりしており
ひとくちで頬張ると、おいしいスープがとびだす。
いくらでも入る。どんどんたべられる。

ピータンつまみに、老酒を。
ポットのふちがかけていても、気にしない。
2階の床の間席。
世話焼きのおばさんや、言葉少ないおにいさんや
昭和そのもの、といった佇まいがほんとうに素敵なお店です。
八仙へ。餃子をたべに。



焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、
皮がうすくてこぶりだけれど、もっちりしており
ひとくちで頬張ると、おいしいスープがとびだす。
いくらでも入る。どんどんたべられる。

ピータンつまみに、老酒を。
ポットのふちがかけていても、気にしない。
2階の床の間席。
世話焼きのおばさんや、言葉少ないおにいさんや
昭和そのもの、といった佇まいがほんとうに素敵なお店です。
2011年03月08日
長城

ひさしぶりに本町の中国料理店 長城へ。
遅いお昼で、料理長がご自分のごはんを始めるところで申し訳なかったけれど
ちゃちゃっと、五目焼きそばをつくってくれました。
いつも塩味の海鮮焼きそばばかりでしたが
醤油味の五目焼きそばも、香ばしくてものすごくおいしい!
たけのこ、白菜、キャベツににんじん、きくらげ、お肉に海老も入って
こんがり焼き目をつけたそばに、あんがからんで
思わずうなるほど、うまい。
夜の長城も、目指さなければ。
2011年02月22日
ぎょうざ

肉厚で巨大でかたちの揃った、見事な焼き具合の餃子。
プロの技といえよう。
実はそれほど好んでは食べない焼き餃子。
それでも、とても気に入っているお店が何店かあります。
ここはそのひとつ、仙台駅前横丁中華店。
2011年02月09日
春節セール

夜中の国分町、中華屋萬寿山では
春節記念で餃子をサービス価格で提供中でした。
肉厚のぶ厚い餃子は、焼いたのも水餃子も
ずっしり食べごたえある。
汁そばに炒飯も追加して、紹興酒やチューハイで
2次会ではありましたが、おおいに盛り上がりました。
2011年01月18日
龍亭炒飯

高齢の方を中心に、不動の人気があるらしい
『龍亭』。
中高年の渋いグループが円卓を囲んでいたりする店内に
胡弓のBGMがなんとも、しぶい。
五目炒飯にはロースハムがはいって
懐かしい味わいです。

調味料セットの他、粗挽きトウガラシのびんが各テーブルに配されているのも
とてもいい。
2010年11月25日
長城わんたん

いよいよ本格的に寒くなってきて、
ふうふうふきながら食べるものが続いてしまう。
長城わんたん麺、うっかりチャーハン付きにしてしまった。
ぶ厚いオイルの層がふたになって
いつまでもあっつあつ。
スープをあらかた飲み干して
あとでとてものどが渇くのも
いつも通りだ。
2010年10月29日
抗州

定禅寺通りにある中国料理 抗州、
ワンタンスープと炒飯のセットです。
青い野菜がいっぱい入ったスープは
薄い塩味。
素朴な味の炒飯も、
なんども食べたくなる味です。
油がまわって年季のはいったお店は
素敵に歴史の感じられる町の中華といったおもむきですが、
ほんものの抗州は、
風向明媚でとても広い町なんだろうな
と、思いを馳せてみました。
2010年10月21日
東龍門

ひさしぶりに、定禅寺通りに面した中華、東龍門へ。
あつあつの海老そばを。
青菜やたけのこ、しゃきっと甘い野菜がたくさんたくさん
最後まで続いている。
うす味の衣をつけた海老は、はじけんばかりに
旨みを閉じ込めている。
しっかり味のスープは、酢をまわしかけると
最後の一滴まで飲みほしたくなるうまさ。
ビジネスマン、というより、
年齢高めの方々が余裕ありげに
それぞれ、ランチタイムを楽しんでいらっしゃいました。
老夫婦がなかよく、おそろいで焼きそばを食べている。
何度も何度も、足をはこんでいるにちがいない。
BGMは、やはりメロウなアメリカンロック。
素敵な午後のひとときだ。
2010年10月18日
中国料理 美味楼

朝、じゃないけど、仙台朝市を歩いてみる。
この市場は、なぜか心躍る要素がない。
市場内に食堂がないせいじゃないかと思うのですが
どうでしょう。
お昼どきだったので市場横にあるビルの地下、中国料理「美味楼」というお店にはいってみました。
名前が、あまりといえばあんまりですが
店構えはいいかんじ。

豚の角煮飯、スープつきを注文。
しゃっきり炒められた青菜の上に、見た目通り濃~い味の
角煮が。
もっちりぱらりと炊けているごはんとよくなじんでいる。
後半は酢をまわしかけていただきました。
市場で働く人々でにぎわっているかと思いきや
時間帯のせいか、ネクタイビジネスマンのグループのみで
ほぼ満席となっていました。
フライパンの音がひっきりなしに奥から響いてきて
イメージふくらむ。いろいろ食べてみたくなる。
2010年09月22日
龍亭炒飯

中国料理「龍亭」。
五目炒飯が、とってのついたお鍋みたいな器に入って出てきました。
ほの甘い味付けで、具もたっぷり。
おいしい炒飯です。
いつも麺類ばかりでしたが、これ
また食べたくなりそうです。
激辛とうがらしペーストがテーブルに
セットされていました。
いかにも中国料理店といった構えのファサード、
年季の入った店内の内装、
いればいるほど、居心地がいい。
夜にもきてみたいお店です。

2010年09月06日
月曜日の台所

お昼に長城の担担麺。ニラもたっぷりのって
いつもながら、迫力の登場。
ほんのり甘いのと、酸っぱいのが
絶妙なバランスです。
カウンターの向こうをのぞいたら、シェフが見事なハモを
さばいている真っ最中!
昨日、海で釣った、のだそう。
から揚げにするよ~
夜に来たら、サービスするよ!
とのことでしたが、いけるかな~
かたわらには、ボウルいっぱいに
カサゴだのカレイだの
どうやら、大漁だったようです。
今夜の長城は、シーフードが充実!
どんな料理になるのか、見てみたい!!
2010年08月05日
北京

ホテル中華の冷やしそばが食べたくなって
ホテル仙台プラザの「北京」へ。
メニューを見て気が変わり
蟹、海老、ホタテ、叉焼入り炒飯に変更しました。
なんてことない味と思いきや
次第にうまみが増していく。
なかなかの炒飯です。
街の中華屋さんとはまた、ひと味ちがう味わい。
赤い色の、甘いチャーシューが中国らしくて
素敵です。
2010年07月17日
国際中華

仙台国際ホテルの中華屋へ、五目焼きそばをたべに。
たまごいりのコーンスープがあまくて、おいしい。
どんぶりいっぱいの漬物が出てきました。
きゅうりや飾り切りされたにんじん、だいこんがしゃっきり漬かり
なんともスパイシー。
よく見ると、花椒(ホアジャオ)が一緒に漬けられている。
ためしにかじってみたら、麻酔のように舌がじんわり
しばし、陶然。
何種類もの野菜にシーフード、肉や厚切りのハムもはいった
具だくさんの焼きそばは、あんがしっかりしていて
食べるのが、けっこう体力勝負。
老紳士ふたりづれのお客様などもいらして
プチリッチで落ち着くお店です。
窓から見えるのが、となりのマンションのベランダのみ
ってのが、ちょっぴり残念。
2010年07月14日
長城冷やし

夏本番、ということで冷やし中華を。
何年ぶりかで注文してみました。
中国料理 長城で。
別添えの具もバランスがよく
あっさりした夏の麺でした。
芥子はないので、自家製ラー油をかけて。

ぎょうざつき。
2010年06月15日
杭州料理店

定禅寺通りのはずれに古くからある(たぶん)
中国料理 杭州でお昼を。
すてきに油につかったチンジャオロースのセット。
ピーマンすくなめ、たけのこともやしがいっぱいで
しゃきしゃき歯ごたえよく、どんぶり飯がどかどかはかどってしまいます。
杭州料理店、葉ものもおいしいときいたので
今度は、夜に行ってみたい。

もっちり皮の厚いぎょうざも美味でした。
2010年05月11日
珉珉

中国料理 珉珉で、一杯。
ぎょうざが有名なお店ですが、その味はいたってふつう。

レバニラといって出てきたのは、レバーの唐揚げともやしと
ニラがたっぷりのった炒めもの。
これ、すごくおいしい。
濃い味付けでビールがぐっとすすみます。

にんにくの芽の炒め物など、炒め物はどれも
濃い目の味付けで、ビールのつまみにほんとうにぴったりでした。
仙台支店ができたら、うれしいです。
2010年05月08日
東龍門 再会

定禅寺通りを歩きながら、
しばらくお休みしている東龍門のことを考えていたら
改装工事が終わって再開していました。
内装、インテリア、まったく変わっていないので
目に見えないところが新しくなったらしい。
懐かしい海老焼き飯。
圧倒的に中高年の男性客が多いお店です。
みな、再開を待ち望んでいたとみえ
うれしい気分が店中にみなぎっている。
相席となった紳士も、あんかけ焼きそばを食べながら
しきりにひとり、うなずいています。
しあわせなランチタイムでした。
2010年03月20日
泰陽楼

深夜に南町通りを歩いていたら、中華屋「泰陽楼」がきれいなビルになっていました!
古びた昭和の店構えが存在感あって、
そこでがっつり過ごす時間が大好きで
以前、よく行っていたのですが、昨年11月に建て替えたそう。
ホワイトの店内は、ひろびろして、上海あたりのこじゃれたお店みたい。
働く人々は、もちろん、ちっとも変わっていませんでした。

炒飯も健在。
とてもおいしくいただきました。
というか、ずいぶん焼き色が濃い。
以前はもっとふっくらしていたような・・・
お皿に山盛りのザーサイが出てきて、うっかり
瓶ビールをおかわり。

椅子なんかも、かわいいのです。
2010年03月10日
ワンタンメン

春の夢のようなワンタンメン。
いつもの中国料理「長城」で。
野菜タンメンを食べようと出かけたが
マダムの言うこときいて正解。
オススメ、だそうです。
しんなりしたチンゲンサイと厚切りチャーシューに、透き通ったスープの
たえなるハーモニー。
具においしい味がついたワンタンは、口のなかでとろりととろけそうだ。
よほどひもじい顔をしていたのか、
追加のチャーシューを小皿でいただいてしまった。
冷たいビールがほしくなる。
2010年02月02日
泰陽楼

おなじみ、深夜の仙台駅前横丁、泰陽楼。
メキシコ料理店~中華の定番コースだけど
この炒飯なら、いくら満腹でもするするいける。
ところどころ、かりっと焼けたたまごが風味を増している。
もっちり餃子に大盛りのザーサイで瓶ビールが
すぐに空になる。

麻婆ラーメンに初挑戦してみました。
ほどよい辛さととろみがあとひく。これ選んで正解。
ぱらりと混入しているグリーンピースが、懐かしいかんじです。