QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
nuts
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年01月31日

YOSAKOIソーランinタイ



YOSAKOI ソーラン祭りがタイにやってくる?!

優勝賞金は10万バーツ。

暑い中、ちまちま集まって練習するなんて
およそサバーイ・タイ人のイメージにはありませんが
集団行動好きなタイ人。けっこう、はまっているのか?

http://www.daco.co.th/item/4930

主催はJTB西日本・・・う~ん・・・  


Posted by nuts at 12:00Comments(2)タイ

2009年01月29日

冬パスタ



ひさしぶりのAfternoon Teaでランチ。

ゆずチーズとかぼちゃのラグーソース、
あたためたパンと食後の紅茶つきで
なんとなくリセット。

平日のランチタイム・カフェは
自分が暮らす、通常の生活圏にはいない
ゆったりとした時間の中で生きていらっしゃる(らしい)
気持ち、高めの年齢層に属する女性たちで華やかに賑わっていた。

ベーカリーで売られていた、木の実入りのはちみつが
とっても美味しそうでした。
  


Posted by nuts at 15:04Comments(0)カフェ

2009年01月28日

もうすぐ



もうすぐなくなってしまう、仙台駅前居酒屋で
残された時間を惜しむひととき。
つくねチーズに、鶏もも柚子こしょう風味も。



メニューにないのに、いつもつくってくれる
焼きトマトも。



なぜかジョッキで出されるスクリュードライバーも。

名残惜しくて泣きそうだ。  


Posted by nuts at 18:19Comments(0)酒処

2009年01月26日

平間至さんの世界



仙台パルコの4F、パルコスペース4で日本のロック写真史
ANGLE OF ROCKなる
写真展が開催されています。
1970~1990年代のロックシーンを撮り続けた、
日本を代表する写真家たちの作品から成る、
写真集発売を記念しての催しのようです。

“当時の空気感を今に生き生きと伝え”・・・・


懐かしすぎて、たまに痛い。

塩釜市出身の写真家、平間至さんの作品がめちゃくちゃ、
かっこいいです!
この写真集、買っちゃうカモ。

写真展は、あ。明日で終わりだ。  


Posted by nuts at 09:29Comments(2)ROCK

2009年01月24日



仙台の老舗バー『門』の門をくぐった。

何年もかけていろんなところからやって来たであろう、雑多な小物で
ぎゅうぎゅうの店内。
BGMはミョーにアメリカンテイスト。

一見、人形のように無表情のマスタアや店員さん。
はしご酒で半ば酔っ払って、ダイキリだのマルガリータだの飲んでいても
ちっとも相手にされないのが、心地よい。

モルトの種類で有名なお店ですが、
しかるべきタイミングで常連になったりすれば
酒や、人生をみしっと教えてもらえそうである。  


Posted by nuts at 13:12Comments(0)酒処

2009年01月23日

じゃがいもチヂミ



コリアン続きで、韓国料理店『韓味楽』に
チヂミを食べにいく。

ぽくぽくのじゃがいもチヂミ、
うっすら焼き色をつけて食欲そそるルック。

韓国のりやキムチをつまみに
ヘルシー気分を満喫していましたが
続くサムギョプサルのドカ食いであっという間に解消。



韓国でつくっている『日本酒』だそうです。
ほのかな甘みがあるのにしつこくなく
つるっつるイケる不思議なお酒でした。  


Posted by nuts at 15:05Comments(2)酒処

2009年01月21日

無料バス

タイの前政権下でスタートした景気対策、無料バスが
現政権下でも続投。

こういうニュース好きだなあ。

http://www.daco.co.th/item/4893

エアコンなしバス、ですね。

  


Posted by nuts at 17:27Comments(2)タイ

2009年01月20日

コリアン・ディナー



ひさしぶりの国分町通り、どこへいこうか迷った末に
韓国伝統料理 亮へ。

冷たいビールのつまみは、にらチヂミ。
こんがり焼き色のついたチヂミは、白身と黄身が分かれている
卵焼きに近い。
ほかほかふわふわのところへ、にらがたっぷり入ってゴマ油の香りが
鼻をくすぐる。



豆腐チゲがはこばれてきた。
ゆる~く崩した豆腐を辛いソースで炒めてあるみたいな、
チゲのイメージとはちがうお料理でした。
ピリ辛なのにまろやかで、これ、ほんとに美味しい!!!
また食べにいこう!!
寒さゆるむ前に!




  


Posted by nuts at 22:13Comments(2)酒処

2009年01月17日

牛どん



松屋の牛どん、生たまごつきです。
吉野家が満席だったので流れ着いたのですが
深夜、1時30分をまわっていても、ビールが飲めたので◎。

ちりちりのお肉に、インスタントのみそ汁なのに
かっこんでいるとなんだか、幸せらしき気分になる。
もう、何時間、飲んでいるのか、何軒目なのか
よくわからなくてみんな、疲れているけど
お腹がいっぱいになるのはいいことだ。

ふだんは滅多に食べない牛肉ですが、
今年はちゃんとおいしい牛肉をしかるべきタイミングで
摂取する大人になりたい、と思いました。



  


Posted by nuts at 13:15Comments(0)酒処

2009年01月16日

1バーツ2.54円

だそうです。
ついに。

タイは寒波におそわれて、
バンコク在住者もフリースやニットやコーデュロイで着ぶくれているそう。
『こんなの何年も経験したことない』とタイ人が口々に言っているそうです。

いろんな意味で、さむいタイ・・・

そんな折ですが、気持ちよさそうなイベント。

プーケット国際ブルース・ロック・フェスティバル



プーケット レストランイメージ  


Posted by nuts at 16:36Comments(2)タイ

2009年01月14日

小エビのオムカレー



青葉区本町の「友重」でランチタイム。
シェフの体調の加減で、しばらくランチを休んでいたのだけれど
久々に復活!!

よろこびいさんで、海老のオムカレーを食べにいきました。
とろとろふわふわ卵と、辛味とコクのあるカレーソースは
健在。



オニオンスープもこっくりしみる味わい。
おもての冷たい風を忘れそう。

ヨーロッパのホテルで腕を振るっていたというシェフ、
お身体、お大事になさってくださいな。  


Posted by nuts at 18:09Comments(0)ランチ

2009年01月13日

キッシュ

新生仙台三越。
匂いまで、ちゃんと三越になってる!!

地下2階に巨大なクーポン食堂、じゃない、フードコートが出現していました。
まだ人に知られていないらしく、いつ通っても
おもしろいように閑散としていて、近未来ぽい。

片隅にあるカフェで、おしゃれOL的キッシュランチ。



表参道にあるお店だそうです・・・

田舎風のパンをたっぷりのオリーブオイルにひたして食べるのが、
美味しい。

量はもちろん、足りない。足りない。

ミルクティーを頼んだら、コーヒーフレッシュが2個添えられて
出てきました。

?????

  


Posted by nuts at 17:08Comments(2)ランチ

2009年01月10日

ボーダー



陸路で超えたい。
鉄道で。橋をわたって。徒歩で。象の背中にゆられて。

小さな荷物ひとつ持って、今年は越えたい。  


Posted by nuts at 15:57Comments(2)

2009年01月09日

ぶりしゃぶ



魚がおいしい店で、人生初のぶりしゃぶを味わう。

ダシ用にタラの切り身、鶏もも肉まで入っています。
白菜にネギ、きのこなど、旨味を吸い込んだ野菜が
悩殺的。
火にかけていると、かつおぶしの香りがふわっと立ちのぼる
スープとポン酢で、止まらなくなりそう。

脂ののった冬のぶりは、わざわざしゃぶしゃぶしなくても
生がいちばんとわかりました。

刺身に焼き魚、ほんとうに魚がおいしい店で
ご主人が釣り上げたばかりの魚を料理してもらっている、みたいな
アットホームな雰囲気もステキです。

次回は、日本酒だな。  


Posted by nuts at 19:09Comments(0)酒処

2009年01月08日

山梅



新年会あとの三次会で、うどんの川福へ。

山芋とろろうどん、梅肉入りの冷やし。
瓶ビールもするする入ります。

きつねうどん、カレーうどん、いろいろ試したすえ
飲んだあと(最中)はこれに限ると結論。
梅の酸味と、卵をおとしたとろろの
妙なるハーモニーが夢のようでした。

  


Posted by nuts at 19:32Comments(0)酒処

2009年01月07日

長城チャーハン



中国料理 長城にてチャーハンをオーダーしたら、
メニューから消えた幻の『松の実チャーハン』が出てきた!!!

松の実がちょっと残っていたから、特別ね!と料理長がつくってくれました。
こんがり香ばしくて美味しい~
スープもお代わりを出していただいて
おまけに、食後に水餃子のサービスまで!
手作りの肉厚な皮に包まれたジューシーな水餃子、
具もふっくら、ほどよい塩加減のスープが一緒に飛び出してきて
おかわりしたくなりました。

謝々小姐?!

  


Posted by nuts at 15:07Comments(2)中国

2009年01月06日

サバーイ



木町通り、映画館 仙台フォーラムの並びにタイ飯屋発見!

『サバイ サバイ タイレン』 というのがその名。

写真入りのメニューは驚くほど種類豊富。
一品料理のほかに、そばコーナーもめちゃくちゃ充実しています。
クィティオ、バーミー、バミセリがこんなに選べるなんて!

なんと、ブタの血入りアヒル肉そばがあった!!!
このメニュー、日本で見るのは初めてかも。
あいにく、この日は出せないとのことで
鶏入りクィティオにしました。
パクチーもたくさんのっていて、期待&見た目通りの味です。



ネームのグリルも品切れだったのでガイヤーンを。
炭火で焼いた香ばしさと、ぷりぷりの肉が絶妙。
つけダレがまた、素敵においしい。

あまったタレ、持って帰ってイイデスカ~♪

発見のお祝いにビア・シンを開ける。

カウンター席がメインの食堂で、
ひとめで気に入ったんですが、奥にはゆったり座れる部屋もあるとのこと。

タイ人女性と息子さん(たぶん)が切り盛りしています。
おふたりとも、日本語は片言。
オーナーは、ただ今バンコクに行っているとか。

タイ舞踊、マッサージもありで、こちらはアルバイトさんに任せているそう。

680円で各種ランチもあります。

通うな。
ここ。
  


Posted by nuts at 15:05Comments(6)タイ

2009年01月05日

行きタイ



日比谷あたりを闊歩していて、懐かしいマークに遭遇。

世界中のシンボルマークの中でも、いちばん
美しいデザインのひとつ、と思います。
タイエアウェイズ。

乗りタイ。  


Posted by nuts at 12:19Comments(2)タイ