2009年05月30日
こだわりタンタン麺

お店の前にタンタン麺ののぼりが立っていた。
中国料理 長城。
辛くしてもらったタンタン麺に
もっちり肉厚の皮に包まれた餃子は1個おまけがついている。
店主ご夫妻のお嬢さんが遊びにきていました。
なかなか、キュートな娘さんです。
2009年05月27日
トマトソース

ハンバーグ屋さんの看板が出ているけれど、
とんかつもカレーもパスタもかつどんもあるレストラン。
ふっくら焼かれたハンバーグは、鉄板の上で
あつあつのはふはふ。
塩味ひかえめのソースが、お肉の旨味にぴったりです。
サラダや鍋にどっさり入っているのはいいのに
付けあわせになったとたん、なんだか
がっかりしてしまうのはなぜだろう。
水菜。
2009年05月26日
2009年05月26日
路傍

会社の近くに「路傍」という店がある。
なんともぶっきらぼうな看板の、喫茶店。
ランチタイムはけっこう、賑わう。
外から見ても、中に入っても
イマドキ感がかけらもない。
ナポリタン、ホワイトソースをかけたクリームパスタ、
クリームピラフあたりが人気商品だ。
日によって、焼肉丼などもチョイスできる。
ドライカレーには福神漬けがついて、青のりが散らしてある。
なんとなくひとりになりたいと足が向くが、
店内で同僚に出くわすところをみると
ある一定の年齢を超えた人には、なんか
落ち着く空間のようである。
いかにも、お酒を出しそうな雰囲気なのに
営業時間は18:00で終了。
純粋に喫茶なのである。
2009年05月25日
カレーつき

残業の合間に大衆食堂へかけこむ。
カレーライスの、ライスをきらしていると言われた。
あまりにも呆然とした表情をさらしたせいか
てんぷらそばのおまけに、カレースープを
サービスしてもらう。
どちらにも、手首が痛くなるくらい七味を
振って飲む。
閉店間際の光明だ。
2009年05月25日
餅萬

和菓子やさんみたいな名前の、中華やさん。
鉄砲町にあります。
ずいぶん遅い時間だったけれど、通りすがりに
思わず飛び込んでしまった。
けっこうファンです。ここの餃子。
もっちりした肉厚の皮に、ニンニクのきいた
具がぎっしり。
タレはちょっとだけ、つけて頬張る。
さらに、ザーサイつまみに瓶ビールをぐいっと。
どんなに飲んだり食べたりしたあとでも
別腹はいつも、ある。
午前2時まで営業しているので、安心だ。
2009年05月23日
サンセット

文化横丁にある「宙のまんま」。
サンセット色のライトが照らす席に案内された。
星空や、青空を見上げるテラスがヨーロッパのプチホテルみたい。

小エビ入りのチーズ焼き、イワシのオーブン焼きも
夕日色に染まってみえる。

博多風鶏水炊は野菜たっぷり、スープのすみずみまで
しみじみ、いいだしがいきわたっている。
勢いよく飲み干してしまい
雑炊でしめくくれなかったことに気づく。
「文化横丁」 一番星☆まつり
なるスタンプラリーが開催されているらしい。
6月6日までの開催で、シールを3枚集めると、
素敵なプレゼントがもらえるそうです。
2009年05月22日
中華そば富士屋

本町は、古いビルの一階奥にある「中華そば 富士屋」。
本店は古川にあるそうです。
カウンターにてチャーシューワンタン麺を食す。
どんぶりの中は、しっかりした厚切りチャーシューで麺がみえない!
かくれていたワンタンは、とろとろのゆるゆるで
中の具にもおいしい味がついている。
コクがある懐かしい味わいの透明スープ。
きざんだネギやメンマが浮かんでいるところを
れんげですくい、最後の一滴まで飲みほしてしまう。
サラリーマンで大にぎわいの店内。
通路向かいには古色蒼然たる喫茶(スナック)などもあり
昭和の香りがぷんぷんしている。
店主は物腰のやわらかい、とてもかんじの良い方でした。

看板の上にちょこんとのっかった、回転灯がまわっていれば
営業中の合図です。
2009年05月21日
デミタス

夜半すぎのBAR、はしご酒で
自家製のジンジャーエールでつくるカクテルやら
ペールエールをカウンターでとろとろ飲んでいたら
お酒をたくさん召し上がったあとにいいんですよ、
とすすめられ、エスプレッソを。
ちっちゃなカップに入った香り高い一杯、
カフェ・バル ミュゼット直伝の豆と淹れ方だそう。
お砂糖を何杯もいれて飲む。
すっきりしていいです。これ。
眠れなくなる、なんてことももちろんありませんでした。
はつか大根の浅漬けなど出していただいて
気持ちのよい夜でした。
2009年05月21日
ジュ

仙台駅前の路地裏にあるcharcoal jusの夜。
ル・シェルの姉妹店というだけあって、グラスで供される
ワインやシャンパーニュもなかなかのラインナップです。
素材をいかすために、素焼きにして出される
野菜やさかなが、うす味でおいしい。
かじきまぐろとソラマメもほんのり甘く
ちょっぴり塩をつけていただくと
グラスビールがぐいぐいすすんでしまいます。

黒板いっぱいに書かれたメニューから
好きなたべものや飲み物を選ぶスタイルもパリっぽい。
やっぱりうす味で、ほとんどオレンジ色に近いたまご焼きを
とても香りのよい海苔で巻いて食べる一品が気に入りました。
12時をすぎても、グループのお客様がつぎつぎに
入ってくる。
午前2時まで営業していると聞き
これはこれは、と心のメモに追加。
2009年05月18日
辛さレベル

The TAJのランチタイムは程よく高級感もあり、
品よくボリュームおさえめの
インド音楽を聴きながらゆったり。
日替わりでえらべる中
いちばん辛いマトンカレーは、じっくり煮込んだ羊肉ごろごろ。
小皿でもらった辛味のペーストを
全部投入して、やっとさわやかな辛さに。
珍しくサフランライスにしてみましたが、さらりとしたカレーと
相性はぴったり。
かまどから出たばかりの焼きたてナンが
つぎつぎとはこばれていく。
おかわりのナンをくばりながら
もう一枚お焼きしましょうか、と聞いてまわっている。
健啖家にも、うれしいお店だ。
2009年05月15日
カオソイ

タイ北部地方の人気麺料理、カオソイ。
チェンマイが本場の
カレーヌードルのことです。
ことこと煮込まれた鶏肉がたくさん入って
ココナッツミルクと辛味のバランスが絶妙!
スープも、最後のひとすくいまでおいしい。
揚げた麺がトッピングとしてのっているのが
ふつうは定番です。
唐辛子をばんばんふりかけても
マイルドな甘さが持続していました。
この日のタイラック・タイ、日替わりは
たけのこと牛肉のレッドカレーでした。
2009年05月14日
クーポン食堂

三越仙台店地下2階のフードコート。
まっしろの内装が清涼感あふれる(?)印象で
いついっても、混んでいるということがなく
長居できるスポットです。
なかなか食べごたえのあるボリュームですが
選択肢がちと、少ない。
やはり、ショッピングモールのフードコートには
各種アジア麺などを豊富に取り揃えていただきたいと切に願うのですが。
2009年05月13日
東龍門海老そば

中国料理「東龍門」に海老そばを食べにいきました。
野菜たっぷり海老たっぷりのしあわせな味。
キクラゲやサヤエンドウもぱりっとしていて
とろみとともに、中華麺にからむ瞬間は
夢見心地のランチタイム。
けっこうしっかり、塩味がついているので
最後は酢をまわしかけてスープを
飲めば、2度楽しめてしまいます。
窓から見える街路樹の緑が、
すこしだけ濃くなったような気がしました。