2009年12月26日
長城回鍋肉

中国料理 長城へ夜ごはんに。
回鍋肉に初挑戦してみました。
キャベツと豚肉、具はシンプルそのものだけれど
幾層にも重なった味付けが絶品。
タレのなかみは企業ヒミツとのことでしたが
豆チ、老酒なんかも入っているのでしょうか。
香りだけでごはんが食べられそうだ。

水餃子は、特製のタレを目の前でつくってもらって。

中国から直送されたこの瓶のなかみと
黒酢をブレンド。
もっちり肉厚の餃子に、とてもよく合う。

厨房から料理長がでてきて、しばしおしゃべり。
おすすめの白酒(パイチュウ)を飲ませてもらう。
コーリャン、大豆、枝豆などを原料にしているそうです。
見た目はいかにも蒸留酒ですが
香りが意外にフルーティーで、飲みやすい。
寝酒によさそうです。
明日は、常連さんを集めての忘年会!とのことでした。
2009年12月22日
イルミネーション

仙台定禅寺通り光のページェント、開始日。
アイスリンクだの、屋台だのがひしめき合う一角に
キリンのビアガーデン(?)を発見。
そこにも素敵なイルミネーションが。
ドラフト・マスターがビールを注いでくれました。
心なしか、じゃっかん早いような・・・
ジャズ・ライブなどもあり、心地よい空間がひろがっていました。
2009年12月21日
カレーライス

BiVi仙台店のナマスカで、マトンと豆の辛いカレーを。
サフランライスが想像より、巨大。
とても寒い日でしたが、体が芯からあたたまり
大汗がふき出す。
店内はほろ酔いのマダムたちなどで
たいそう賑わっていた。
その後、館内のチネ・ラヴィータに移動し
アンヴィル! という、とてもキュートな映画を見ました。
2009年12月18日
長城 麻婆ラーメン

中国料理 長城の、迫力ある一杯。
とろとろの豆腐がいつまでもあつあつで
辛さはそれほどでもなく、
細麺にスープがよくからんでいます。
辛味オイルを大量投入。
やはりそれほど辛くならないけれど、香りがとてもいい。
今度は、ホルモンラーメン食べてみてね。
とマダムから一言。
以前から、目をつけていた。
商売上手な方に営業されるのって、
めちゃくちゃ気持ちがいい。
2009年12月17日
銀座おでん

仙台銀座の一角にある、おでん「たかさご」へ。
女性ふたりで切り盛りしている小さなお店です。
こあがりを占領してぎゅうぎゅうに座らせてもらう。

いいだこ、だいこん、はんぺんに
たけのこ、さといも、きんちゃく、ちくわぶが続く。
いい味のだしがきいた、ごくうす味で
おでん鍋の中身をぜんぶ試したくなる。

豆もやし、ふき、とうふ、たまご、皮つきじゃがいも。
イカ巻き、がんも、つぶ。
熱燗がぐいぐいすすむ。

いろどり鮮やかなポテトサラダも。
しめさばなど、生物もおすすめです。
スタミナ卵がお気に入りで、毎回、必ずつくってもらうのですが
出てきた途端に四方から箸がのびて、あっという間になくなったので
画像がありません。
にんにくたっぷり、トマトやたまねぎ、ごろごろ具だくさんの
オープンオムレツで、スペインのトルティージャみたいでした。
おなかいっぱい、満ち足りてお店をあとにし
2軒目も銀座界隈のバーへ。
メロンボールなるきれいな色のお酒をつくってもらい
きもちよく飲み干して終了となりました。
銀座の冷たい風が、頬に心地よい夜でした。
2009年12月15日
カフェランチ

仙台駅ビル地下のAfternoon Tea TEAROOMで
ランチ。
エリンギとポークの黒胡麻ソースパスタを試してみた。
大ぶりのきのこと豚肉、スライスしたところへ
ガーリックと赤唐辛子がきいた黒胡麻ソースがからむ
おいしいオイルパスタでした。

食後のコーヒーも、こっくり濃い。
クリスマスムードがほんとうに似合うお店で
思わずクッキーをラッピングしてもらって
購入してしまった。
誰にあげよう。
いついっても、けっこうすいていて、居心地いいながら
ちょっと心配になる。
2009年12月09日
かき揚げそば

お休みの昼間、おそばやさんでかき揚げつきのあたたかいお蕎麦を。
ぱりぱりの桜えびと、ぷりっぷりのむきえび、2種の食感と
たまねぎの甘さが相まって、うす味のだしも引き立て役に。
さっくり軽い仕上がりですが
けっこうな厚みがあり、迫力の食べごたえ。
合鴨のつくねなどをつまみに
陶器のグラスに注がれた生ビールを飲む。
やっぱり、昼間っから飲むなら
蕎麦やに限る。
2009年12月08日
冬メニュー

焼鳥やさんだけど、料理がとにかく美味しい『遊』で
いか大根を。
年中あるメニューですが、やはり冬がいちばん美味しい気がする。
おつゆが芯まで染み込んだ大根が、口の中でとける。

焼き物も、きれいなサラダも
いつもながらの味。
ついつい長居してしまい、いつも謝りながら
店をあとにすることになってしまう。
2009年12月07日
夜イタリアン

ランチがおいしかったので、夜の葡萄蔵へ。

マルゲリータには、生バジルがそのまんまのっている。
飲み放題のワインも、大きなグラスで出していただきました。
わいわいにぎわっていて、心浮き立つお店です。
12月、騒ぎにいくのにはもってこいかも。
2009年12月04日
TINUN ランチ

仙台パルコ9Fのタイ飯屋、TINUNでパッタイランチ。
ここのパッタイも、干しエビとニラともやしとクラッシュピーナッツを
ぐるぐるかきまぜてレモンをぎゅっとしぼると
あまくて香ばしい味つけのもっちりクイティオにばっちりからんで
思わずうなるほど、うまい。

生春巻きもついてきて、ビュッフェからミントの葉入りのグリーンカレー、
生のナスと豚肉のあえものをチョイス。
このあえものがまた、ホムデン、フレッシュレモングラスなどが
たっぷりでスパイシーに匂いたつうまさ。
日本人じゃ、ぜったいに思いつけない味だ。
気のせいだろうか。
タイ料理屋でランチしているグループって
通常(?)の場所より声のトーンが一段たかく、みんな夢中で
おしゃべりしている。
タイ効果?