2010年06月29日
閉店の日

たまにいっていた、仙台駅前の居酒屋が閉店してしまいました。
生野菜がどっさりのったピザも、食べおさめ。
生地が厚くて、具とチーズの重みでずっしり
食べごたえあるのが、好みでした。

壷焼きみたいな、どんと辛いつくね焼き。
青唐辛子も入っているらしい
がつんと効く辛さが好きで、なんどもおかわりしたものでした。
最終日、とても込み合っている店内は
何時になっても客がひかないのでありました。
2010年06月28日
雨上がり

ひと晩中、大雨が降り続いて
雲が厚い月曜日の朝。
いつも通っている、通りのかたわらに
ちいさな花壇がありました。
水滴をいっぱいつけた葉っぱが
暑い日の続いたあとなので
うれしそう。
6月は花の季節なんだと
なんとなく思い出しました。
2010年06月24日
カクテルアワー

なにか飲みたりない日は
カクテルをひっかけに、VILEVANへ。
きいたこともない名前のついたカクテルを
いろいろ試してみるのも楽しい。
甘い味が多かったので
さいごはすっきり、ダイキリとかマティーニに落ち着く。
いつも通り、にぎわっている店内で。
2010年06月24日
かさご

伊豆高原から、伊東駅前居酒屋「入船」へ。
とても立派なかさごの唐揚げが出てきた。
すみずみまでぱりっと、よく揚がり
頭から尾まで、骨いっぽん残さず食べることができる。
ポン酢で日本酒片手に。
金目の煮付けも、ここではずすわけにはいかない。
そうとうこってりと甘い味付けでしたが
一緒に煮られたごぼうも、おいしい。
海に近寄ることなく、飯屋で終始してしまいました。
2010年06月16日
BISTRO THAI

錦町公園のそばに、新しいタイ・レストランをみつけました。
名前のとおりのお店で、なかなか素敵。
アメリカで買い付けてきたという、アンティークの雑貨なども
配置されたかわいい店内に、タイ料理のいい匂いが。
ガイヤーンもグリーンカレーもヤムウンセンもパッタイも
あれこれ美味しくて、次から次へと頼んでしまいました。
2軒目だったんですが。

冷えたシンハービールは
外の席で飲むと、さらに風情が増します。
2010年06月15日
杭州料理店

定禅寺通りのはずれに古くからある(たぶん)
中国料理 杭州でお昼を。
すてきに油につかったチンジャオロースのセット。
ピーマンすくなめ、たけのこともやしがいっぱいで
しゃきしゃき歯ごたえよく、どんぶり飯がどかどかはかどってしまいます。
杭州料理店、葉ものもおいしいときいたので
今度は、夜に行ってみたい。

もっちり皮の厚いぎょうざも美味でした。
2010年06月12日
仙台ジャーマンフェスト

錦町公園で、恒例のジャーマンフェストが始まりました!
今年の第一弾は6月20日まで開催。

フルーティな味わいのバイツェン。
あ。
ドイツ製じゃない。
フェスト限定品です。

こんがり焼いたソーセージと、じゃがいもは
やはり、はずせませんな。
野外活動がほんとうに、気持ちのよい季節です。
2010年06月11日
大衆酒場 びっくり

JR仙台駅東口、「びっくり」にて。
以前からねらっていた、小上がりへ
まだ明るいうちからあがらせてもらう。
すでに店内は満席で、すごい熱気と活気。
ちぢみには紅しょうががはいって、懐かしい昔の
お焼きみたいな味わい。

日替わりで素材が変わるきんぴら、
はこばれてきたのは「うど」でした。
ぴりっと甘辛い味付けに、エッジの立ったうどの野性味が
新鮮な取り合わせで、じゃんじゃんビールがすすみました。
ぶっきらぼうに並んだお品書きが
想像力をかきたてます。
にこみ、とは肉じゃがのことでした。

やきとりは、カレー味。
以前、新潟市で食べた唐揚げがカレー味で
びっくり、すっかりファンになったのですが
ここのもそうとう、いけます。
壁一面を埋める宝焼酎の一升瓶が
壮観でした。
2010年06月07日
イタリアン

イタリアン レストラン 『チロル』でランチを。
フレッシュトマトのスパゲッティには、
ジェノバ・ソースがかけられて
とてもいい匂い。
新鮮なバジル、オリーブオイル、にんにく、松の実が
混じり合い、フレッシュトマトのソースを
ぐんとひきたてています。
あまりのおいしさに、お皿はあっという間にから。
これ、前菜です。
メインのお肉とパンがもうれつに欲しくなりました。
パスタのランチセットはサラダのみ。
空腹を抱えながらお店をあとにするという
切ない展開となりました。
牛どん屋に寄ろうかなあ・・・