2008年10月28日
水族館
見逃せないニュース。
泥水で魚が見えず、チェンマイ水族館
開館の翌日に閉館。
http://www.newsclip.be/news/20081027_021099.html
再開されたあかつきには、ぜひ行ってみタイ。
タイの首都をバンコクからチェンマイへ移す、なんていう
構想もあるそうですが・・・

チェンマイ イメージ
泥水で魚が見えず、チェンマイ水族館
開館の翌日に閉館。
http://www.newsclip.be/news/20081027_021099.html
再開されたあかつきには、ぜひ行ってみタイ。
タイの首都をバンコクからチェンマイへ移す、なんていう
構想もあるそうですが・・・

チェンマイ イメージ
2008年10月25日
チーズ巻き

うらぶれた通りにある串焼き「遊」の豚肉チーズ巻き。
こんがり焼き目をつけた部分と
とろりチーズに絶妙な塩加減がおいしくて、とりこになっています。

こちらは、大根としめじのサラダ。
山盛り野菜に酸味の効いたとてもあっさりしたお醤油風味の
ドレッシング。
もりもりいけます。
大雨ふった日の夜は、静かな店内です。
2008年10月24日
たまや

本町東北電力本社ビル向かいの居酒屋、たまや。
よくいくお店で、たいがいおまかせコースにするんですが
この日も、お刺身やお肉料理が食べきれないほど
出てきました。
気持ちよく酔える、お店です。
しめに迫力満点のねぎとろが登場しました。
2008年10月24日
タイ72時間リゾートのススメ

TAT、タイ政府観光庁から発行されている『72hrs Amazing Thailand』シリーズ。
すでに発売されているチェンマイ編が大ヒットとなり、
手ごたえを得たTATが自信を持って次に送り出すのは、
パタヤ編とプーケット編。
『エスケープ』、『パラダイス』、『アドベンチャー』とそれぞれのテーマで、
丸3日間で楽しめるプランとTATおすすめのコースが
美しい写真とともに紹介されています。
スポンサーがマスターカードなので、
カード保有者の特典も巻末にしっかり明記されているそう。
う、うらやましい。
すでにタイ国そのものの滞在時間が72時間だったりする
私などには夢のようなお話です。
2008年10月23日
泰陽楼チャーハン

深夜の路上で待つこと、十数分、
やっと入ることができた泰陽楼で
チャーハン、ラーメン、餃子、瓶ビールと、いつものオーダー。
ふっくら塩味でいくらでも入る、入る。
2軒目なのに、食欲はとどまるところ、ありませんでした。
ここのチャーハン、好きだなあ。
2008年10月23日
2008年10月20日
パークハイアット

東京にあるアッパー・クラスなホテル群のなかでもいちばんお気に入りの
パークハイアット、41階 ジランドールでひさびさランチ。
店員の数がやたらと多いのが、ちょっぴりおかしい。
パリとかニューヨークの、ものすごくはやっているレストランみたい。(イメージ)
出される料理はどれもおいしいし、以前、ランチのお茶に
何度もさし湯をしながら8時間ほどねばったときも、
いやな顔ひとつされなかった。
上質なサービスのお手本、といったところなんでしょうか。
どんよりした曇り空が見下ろす東京の風景が
遠くまで広がっていました。
http://www.parkhyatttokyo.com/
2008年10月17日
ジョッキ生

メニューには確かにスクリュードライバーと載っている。
ウォッカとオレンジのバランスもナイスで
まっとうな味だ。
なのになぜ、中ジョッキ??
もしかして客に合わせて器、えらんでる?
たくさん、飲めてうれしいんではありますが。
2008年10月16日
焼きさば

仙台駅前居酒屋の、焼きさば。
親方みずから串を打ち、じゅうじゅう焼いているところを眺めながら
ずいぶんこぶりだな、と思っていたけれど
このサイズが絶妙にちょうどいい。
外側かりっとしていて香ばしく、夢中でつついてしまいました。
福井県では『さば』といえば、味噌煮ではなく
ほぼ焼き鯖にするそうですが、私もこっちが好きです。
などと、つらつら考えていたら
福井名物『へしこ』(鯖の糠漬け)がモウレツに食べたくなった!
2008年10月16日
ノド越しなめらか

仙台駅前居酒屋でいただきました。本日のお通し。
山芋ソーメンめかぶ混ぜ。
とろとろに糸ひきながら
なめらかに喉を通り抜けていきました。
この日も、他のお客様にお会いすることもなく
静かな店内でした。
2008年10月14日
牡蠣三昧

快晴の連休中に松島へ。
松島海岸駅すぐの「小舟」というこじんまりとしたお店、
地元でも評判だそうです。
殻つきの焼き牡蠣は、さっき獲ってきたばかり、とかで
半生状態。
汁気たっぷりで濃厚な海の味がしました。
生牡蠣、かき雑炊と続く至福のひとときを過ごしました。
2008年10月14日
戻りカツオ定食

居酒屋「斎太郎」の戻り鰹お刺身定食。納豆つき。
ぶ厚いかつお刺しがごろごろ
並んでいる。
ずっしり重量感があって、納豆をかきまぜたお箸じゃ
すべってつかめない!
お刺身と納豆の相性は、なかなかのものでした。
2008年10月10日
いつもの

いつものタイ飯屋で、鶏肉バジル炒めごはん。
ランチタイムはいつも賑わっているけれど
今日は満席!しかも大半が外国人のお客様でした。
カオサン並みの白人率です。
あまりの混みように、厨房から悲鳴が・・・
ずいぶん長いこと見かけなかった店員さん(もと店員さん?)も
2名ほどヘルプで入っていました。
唐辛子をいつものペースで振りかけていたら
中に一個、大あたりが。
久々に、辛さを痛みと熱さで実感。
痺れがひいたあとの爽快感といったら、ない。
両隣のお客様たちも、辛味をガンガンかけ倒し
汗をふきふき食べていました。
大好きな景色です。
2008年10月08日
デモタイ

国会議事堂を包囲したタイの反政府団体に、タイ警察が
催涙ガス弾で応戦。
すごいことになっています。
デモ隊の皆さん、笑顔ですが。
都知事選が終わったばかりのバンコク、副首相が辞任したりと
混沌としています。
だいじょうぶなんでしょうか。
http://www.newsclip.be/news/20081007_020824.html
2008年10月06日
和食 波奈

ホテルリッチモンドプレミア内の「和食 波奈」で会食。
地下へ続く階段を降りると、なかなか豪華な店構えに
迎えられました。
お刺身の盛り合わせはまぐろの赤味、ほたて、あいなめの3種。
あいなめの皮に焦げ目がついて、香ばしく甘い味わい。

鮑とつぶ貝の串焼きにレモンをちょっぴりたらせば
ビールのつまみというよりは、日本酒が飲みたくなりました。
ゴージャスな個室を用意していただいて、
リッチなひとときを満喫。
旬の食材が満載のお料理は、どれも試してみたくなる
垂涎のラインナップ。
お酒も各種、取り揃えられていて、思わず通いたくなりました。
スタッフの方々も、とてもゆきとどいたサービスで
もてなして下さいました。