2008年11月27日
反タイ
バンコクのスワンナプーム国際空港が反政府団体によって
占拠、封鎖されて大騒ぎになっています。
座り込みをする人々はなんだか笑顔で、ポップグループのライブまで
とびだすというあいかわらずな様相ですが
足止め食らっているビジネス&観光客の皆さんは
ほんとうに、たまったもんじゃありませんね。

タイ航空イメージ
占拠、封鎖されて大騒ぎになっています。
座り込みをする人々はなんだか笑顔で、ポップグループのライブまで
とびだすというあいかわらずな様相ですが
足止め食らっているビジネス&観光客の皆さんは
ほんとうに、たまったもんじゃありませんね。

タイ航空イメージ
2008年11月25日
開盛庵

連休最終日、午前11時の開店と同時に
うなぎの開盛庵へ。
うざく、肝焼き、骨せんべい、白焼きなどをつまみに日本酒をなめる。
ぜいたくにも至福のひととき。
ここの白焼きは、東京などでだされる白いものと違い
しっかり焼き色がついている。
わさびでいただくと、こんがり焼き目とふわふわの身のハーモニーが絶妙。
味にうるさい東京からの客人もうまい!と太鼓判を押していました。
お値段やすい!というところも
ミソなんでしょうね。
けっこうお腹がいっぱいになったので
お重というほどでもないけれどご飯でいただきたい、と
お願いしたところ、メニューにはありませんが、
とほどよい分量のうなぎご飯が出てきました。
ものすごく年季の入った仲居さんたちの安定感も
たまらないお店です。
2008年11月22日
ビア・シンブランド

タイではとてもメジャーなシンハー・ビールがファッション界に参入!
ブランドイメージをファッションで表現するそうです・・・
ロゴ入りネクタイなんて、想像しただけでクールですね。。。
Tシャツ一枚が900バーツ前後って、おいおい。
http://www.daco.co.th/item/4168
2008年11月21日
龍亭 涼拌麺

内館牧子先生も各方面で絶賛していらっしゃる北京料理『龍亭』の
元祖冷やし中華。
ゴマだれでいただきました。
ん~
いたってふつう・・・
彩りはきれいで、
ていうかやっぱり夏のメニューかも。
熱い汁そばと点心5点盛りでもつけないことには
とてもじゃないが足りなくて足りなくて。
にんにく入り唐辛子ペーストがテーブルにセットしてあって
がんがんに投入したら、やっと好みの味になりました。
あんかけ風汁そばなどのラインナップはとても充実している上に
どれもこれも、美味で
何杯でも注いでくれる熱いジャスミン茶がうれしい
老舗の貫禄たっぷりのお店です。
2008年11月20日
野菜ゴロゴロカレー

つやつやに素揚げされた野菜が、彩りよくごろごろカレーの上にのっている。
おくら、いんげん、カリフラワー、じゃがいも・・・
野菜ってカレーと合うなあ。
しっかりスパイシーなカレーでした。
ランチタイムは、いろいろ選べるセットでなかなかがんばっている。
本業は雑居ビルの地下にあるお好み焼き屋さん。
2008年11月19日
牛肉あんかけ焼きそば

台湾料理『香満楼』にいくと、2回に1回はオーダーしてしまう
牛肉あんかけ焼きそばでランチ。
野菜と牛肉たっぷりの具と
甘みのあるとろとろのあんが、ところどころ焼き色ついた
麺の上にどっかりとかけてある。
岩海苔入りのスープが、またいい味だしていました。
チェック模様のトレイにのっかって運ばれてくるところは、
アジアの大衆料理屋のイメージまんま。
ちなみに、この日のサイドオーダーはチャーハンでした。
こちらも干しエビなどが配されて美味でした。
何を食べてもおいしい、大好きなお店なのですが
最近、夜はきてないなあ・・・
2008年11月18日
東京とんかつ

本町界隈をはなれて、名取の『東京とんかつ』でお昼ごはん。
4号線ぞい、見落としそうになんでもない外観、
なんで『東京』なんだか意味不明の看板、
『めんたいことんかつ』と大書してあるのがウリらしい。
チーズとんかつ、みそとんかつ、目移りするメニューに
悩んだすえ、かつ丼をチョイス。
とろっと卵にほどよい厚みのロースカツ、たまねぎとだし汁が
ごはんにのって、ああ、日本人でよかった。
付け合せの味噌汁もやさしく美味しい味でした。
めんたいことんかつの味見をさせてもらいましたが
ソースなしなのに、程よい味加減。
名取なので、瓶ビールはもちろんサッポロ。
料理人いわく、最初に食べたメニューにどなたもはまる、とかで
みそとんかつを食べに、東京から通う常連さんもいらっしゃるそう。
2008年11月17日
東一商店街

昼下がりの横丁を通りすがる。
MODAN JAZZ BARに、カレースタンド、カウンターだけのラーメン屋、
喫茶店、魚屋さんが雑多にならんでいる。
どこの店もけっこうな人の入り。
こういう小さな通りを歩きまわるのって、ほんとうに楽しい。
今度はランチをかねて探検にきてみよう。
2008年11月14日
タイ・ラックランチ

タイ・ラック・タイにて
トムヤムラーメンに初挑戦してみました。
具だくさん!!かと思いきや、カーにレモングラスにバイマックルー・・・
た、食べられない・・・。でも、だしはばっちり出ています。
ラーメンスープのせいか、カピが多めに入っていて
酸味は控えめ。
びりびりに辛い味がバーミー麺によくからんでいます。
フクロダケは入っていなかった・・・
カウンターの向こうでは女性スタッフが、タイ語でキャハキャハおしゃべりしている。
なぜかところどころ、日本語とちゃんぽん。
『土地セマイ』『家賃タカイ』
??彼女らの中では、マイナスイメージの言葉って、日本語に置き換えられちゃうの?
『仕事ヘッテ、給料モヘッテ、年金ミバライ』・・・
なんだ。常連おやじの口癖か。
2008年11月11日
ダン・ザン・カフェ

大きなガラス越しに街路とヘンなオブジェを望む
カフェ『火星の庭』ランチタイム。
パンの上でとろけて焼かれたチェダーチーズが香ばしい。
その筋では全国的にものすごく有名なお店だけれど
いついっても、オーナーは奥でにこにこ
永遠の文学映画青年といったかんじで
密かにファンです。
2008年11月10日
タイのセグウェイ

バンコクの王宮周辺パトロールに、
電動立ち乗り二輪車『セグウェイ』が導入されたそう。
めちゃくちゃスタイリッシュじゃありませんか!!!
常々、タイの警察官たち、
茶の制服といい精悍なマスクに引き締まったボディといい
見た目において、高く評価しているのです。
見にいきタイ。
http://www.daco.co.th/item/3995
画像無断転載
2008年11月10日
たんたんめん

辛味と甘みと酸味があとひく長城たんたんめん、
やみつきになっています。
他では食べたことのない味が
もう、どうしようもなく刷り込まれて
定期的に、通わずにいられない!
今日こそ、松の実チャーハンに挑戦しよう!
と意気込んで向かうのですが
席についたとたん『今日もたんたんめん?』と
元気にきかれると、迷わず元気に『はい!』と応じてしまう。
ああ。
なんとも気持ちのよい、予定調和。
2008年11月08日
餅萬中華そば

以前からファンだった、餅萬ラーメン。
チャーシュー、なると、メンマ、海苔、ネギのバランスがたまらない!
『中華そば』と呼びたくなる変わらぬ味がグーです。
看板の餃子も皮が肉厚で、もっちりこんがり
いくらでも食べられてしまいます。
例によって、2軒目なんですが・・・
なぜか中華やは、瓶ビールが似合いますよね。
本町からタクシーとばして駆けつけた甲斐あり。
2008年11月08日
チャイナハウス

仙台駅東口のうらぶれた一角に、昭和の忘れ物のように
佇んでいたころは通っていたんですが。
中華 餅萬。
区画整理後のすっかりきれいになった店舗は
初めてです。
メルヘンなお店の中では、以前と全然変わらない
スタッフ・ファミリーが、以前と全然変わらないフォーメーションで
立ち働いていました。
なんだか、とてもうれしい気分。
2008年11月07日
2008年11月06日
ナポリタン

まともな時間にお昼を食べそこね、ランチタイム終了した街をさまよい
マンションの1階にある、いかにも!という雰囲気の喫茶店へ。
ナポリタン並盛、500円(スープ付き)は安い!
大盛りもありました。
赤ピラフ、白ピラフ、ドライピラフ、など
なんか、そそるネーミング。
ナポリタンは100%期待通りの味でした。
時間が止まったみたいな、薄暗い店内。
ものすごく落ち着く。
また、時間をはずしてきてみよう。