2008年05月30日
2008年05月30日
2008年05月29日
ひつまぶし風

濃いタレに焦げ目をつけた焼き鳥がごはんにのっている。
三つ葉や海苔と混ぜて口にすると
焦げた皮の香ばしさと、ごはんのふっくらつやのある甘み、
三つ葉の青い香りが鼻腔から突き抜けて全身に降ってくる。
器の中が半分ほどになったところへ、濃いめの塩味スープをまわしかけ
薬味のねぎと大根おろし、わさびとともにかっこむ。
うなぎにはかなわないけれど、アイディア商品だ。
鹿児島には、五目ずしを地酒でお茶漬けにする「酒ずし」という
たべものがあるそう。
料理は文化と歴史の結晶だ。
2008年05月28日
2008年05月28日
2008年05月27日
タイめし

本日の日替わりランチはラープムゥ。
あまりのおいしさに、全身が打ち震えるなんてこと
ふだんはめったにないけど
ここの料理には、いつもそうなります。
セットのスープがまた、やさしい「味の素」風味で
辛くなった舌を休ませてくれます。
ランチタイム最後の客だった私が店をあとにしたとたん、
タイ人女性スタッフ同士の会話が大きくなり
ソイをはさんで、おしゃべりしているのを聞いているみたいに
心地よく送りだされました。
なんか、おもしろそうな映画。
ソムタム
2008年05月26日
2008年05月26日
2008年05月22日
とんかつランチ

またお肉・・・
肉厚のさっくりとんかつにてんこ盛りのキャベツ。
もちろん、みそ汁付きでとんかつ定食の王道なれど
ロースは脂身が、ややきつめなのでした。
食感的に。
胃的には全く問題なしでありました。
揚げたてのひれかつに塩を振ってかじるのが
ビールになら、合いますね。
2008年05月16日
路地ねこ

深夜、小料理屋や居酒屋が立ちならぶ小さな通りに
みはり番のようにちょっとえらそうにしていました。
お店の中からはときおりざわめきがもれてきたりするけど
通りはしんと静か。
そこだけ、ヨーロッパの街角を切りとったみたい
に見えたのは気のせいか、酔いのせいか・・・
2008年05月15日
2008年05月13日
居酒屋メニュウ

鶏の唐揚げは毎回といっていいほど
注文してしまう一品。
さくっと肉汁がとじこめられていて、
はふはふいいながら思わず顔がほころんでしまうけど
毎回おなじ美味しさを出すには
やっぱり修行がいるんだろうな。
2008年05月12日
肉じゃが

はじめてのお店で出てきた肉じゃが。
オーダーしてからじゃがいもの皮をむきはじめたので
ちょっとびっくりしたけれど、
ほくほくの煮くずれていないじゃがいもに
おつゆがほどよくしみて、
口の中で黄金色にとけていくしみじみと
おいしいたべものでした。
通いそう。
2008年05月09日
きょうのお昼

たけのこと牛肉のレッドカレー、ゲーン・ペッ。
ココナッツミルクがからんでマイルドな辛さ。
ちょっとだけ夏を感じたこんなに日には、ぴったり。
辛味のトッピングを、本日ものせてしまいました。
店内では外国人のお客様と、タイ人の店員さんとが
日本語でいっしょうけんめい会話をしていました。