2011年07月19日
ル シェル クレム

青葉通りをみおろす席が気持ちのいい、
ル シェル クレムでランチ。
たっぷりのサラダは、りっぱなおかずといえるほど
食べごたえがあります。

バターライスにオムレツがのって、はこばれて来ました。

そ~っとナイフを入れると、とろとろのオムライスに。
デミグラスソースをかけていただきます。
2011年03月30日
PRONTO仙台青葉通店

ひさしぶりに、焼きたてぱりぱりのクロワッサンを食べました。
ランチタイムのプロントは、満席で大にぎわい。

ソーセージをのせたパンなどもありました。
営業時間は確認し忘れました・・・
2011年03月09日
鴨せいろ

ものすごく歴史がありそうな末広庵というおそばやさんで。
野生の香りがする鴨に火が通りすぎていなくて
かすかな血の味がおいしい!
どす黒いおつゆは、ものすごい濃い味。
ちょっと、いくらなんでも塩っ辛すぎな気もしますが
鴨そばには、まあ、合っている。
レジの前にちょこんとすわっている娘さんから
食券を買って席につくシステムです。
2011年02月21日
かつどん

どんぶり店で、かつどんを。
三元豚を使用しているそうです。
ぶ厚いロースは歯ごたえがっつり。
顎が丈夫になりそうだ。
かつどんは、やっぱりヒレカツがいいなあ。
あと、なぜに紅しょうが?
どんぶり店の看板ですが、酒のつまみが豊富でした。
2011年01月17日
グリル

チーズハンバーグ。
この響きだけでごはんが3杯食べられそう。
すごい名前だと思う。
チーズハンバーグ。
グリル赤井のは、添えられたグラッセもつやつや。
オープンキッチンでカウンターごしに
シェフの華麗な働きっぷりを鑑賞しながらいただきました。

オーブンであたためたマフィンが2個に、バターがついていました。
親子二代で通っているお客さんも、いるんだろうなあ。
2011年01月07日
友重ハンバーグ

本年、初ランチは本町のレストラン 友重で。
チーズハンバーグ、温野菜ぞえ、
人気メニューのようです。
すべてがふっくら、完璧においしい。
和風の具がたくさん入ったスープにサラダ、
食後にはコーヒーもつきます。
厨房はひとりきりなので、
じっくり待つことになるけれど
待った甲斐あるランチです。
2010年12月14日
ハンバーグチーズ

ビルの谷間の洋食屋。
ハンバーグチーズの人気はダントツ。
こってり濃~いドミグラスソースが惜しげもなく
かけられて、もう、これだけでご飯が2杯いけそうだ。
ぎゅっと握られた(?)ハンバーグは
あたかも肉のかたまりのようで
いや、実際そうなのだが、
ふわふわではない、
フォークを突き刺してもほろりと崩れない姿勢が
健康的で好ましい。
ソースと、チーズと、付け合せのパスタとからんで
皿の上はものすごいことになっている。
野菜に添えられたおみかんや、なめこのみそ汁も
オールドファッションなかんじで、とてもおいしい。

店内はオール女子、満席であった。
2010年11月11日
ベトナム

仙台市一番町のアーケード内に、ベトナム料理 チャオというお店を発見。
ものすごく細長いお店でした。
ベトナム式フランスパンサンド、バインミーとスープのセット。
ランチメニューはこの他に
焼いた鶏肉をのせたごはんセット、フォーのセット、
それに、鶏肉の煮込みにフランスパンをそえたセットの
3種がありました。
2010年09月05日
家福のかつ丼

暑いので冷たいおそばでも、と本町の家福へ。
土曜日だったので、いつもよりお昼の混雑が
ちょっと遅めのタイミングでした。
かつ丼の文字に心うばわれ、冷たいおそばは
付け合せのようになってしまう。
とろっと半熟のたまごにとじられて
しゃっきり歯ごたえ残すたまねぎまで
味がじんわりしみこんでいます。
昭和のホームドラマに出てきそうな
お店のしつらえが、何度いってもたまりません。
2010年08月16日
欧州食堂

欧州大衆食堂風、だそうです。
VINDOMEでランチを。
ラグーソースの平打ちパスタ、
塩味濃い目の石窯焼きパンとともに。
アプリコットの煮たの、みたいな皿が出てきて
よく見たら、黄色いパプリカのマリネでした。
松の実やレーズンが散らしてあっておいしい。
なぜか中華風の、冷たいスープがついていました。
2010年07月15日
ホテルメイド

高層階にあるレストランの窓から眺める空は
ほとんど目線にぶ厚い雲のかたまりが
ごろんごろん
太平洋も鈍い色に沈んでみえる。
コロコロさいのめになった具が
浮かんだり、沈んだり。
シーフードカレーの薬味には
ピクルスも入れてほしいな、と思う。
2010年07月07日
グリル赤井のランチ

本町、グリル赤井へランチに。
チーズハンバーグを焼いているあいだに、パンもオーブンで
あつあつにあたためてくれる。
中高年男性のみで満席の店内。
メロウなBGMが、昭和テイストのインテリアに華をそえる。

流しの下には、土をいっぱいつけたじゃがいもが山盛りになった
ざるが。
本日の日替わり、ヒレカツをぱちぱちあげる音と
甘い香りが流れてくる。
オープンキッチンなので、いつまで眺めていても飽きることがない。
2010年05月27日
れすとらん がす燈

本町のちょっとひっこんだ場所にある洋食屋、がす燈。
お昼を少しはずしていったら、ランチタイムの混雑ぶりが
うそのように、静かな店内。
どうぞ、ゆっくりなさってと、なんども笑顔で言っていただく。
トマトのスパゲッティにも、みそ汁がついてきます。
太陽と地中海の(?)味がするソースが
塩加減も絶妙にとてもおいしいので
タバスコとパルメザンチーズはぜったいに、足さない。
BGMがわりに、AM放送がけっこうなボリュームで流れていて、
親戚の家のキッチンにでも遊びにきたみたい。
素朴なご夫婦の人柄にひかれてか、
夜は常連さんでいつも賑わっているようです。
2010年04月22日
ヘルシーランチ

本町のたまやがランチをはじめたときいて、
いってみました。
しらすどんぶりと、鮭汁にサラダがついた
低カロリー(?)セット。
たっぷりのしらすに散らされた青ねぎや海苔が
見た目もいいし
絶妙な炊き上がりのごはんによく合って
もりもり食がすすみます。
大きな器に入った鮭汁は、野菜もどっさりで
やさしい味。
あっさりした外見のわりに、食べごたえあるランチでした。
2010年04月15日
Modern Jazz

三越近くの横丁をうろうろしていて、Modern Jazz & Snack カーボが
ランチサービス展開中のところを発見。
仙台でいちばん古いジャズ店だそうです。
ハンバーグランチのみだけれど、カレーソース、デミグラスソース、
和風ソースの中からえらぶことができます。
かりっと焦げ目のついたハンバーグに濃厚ソース。
ぱらりと炊いてあるごはんと合って、素敵においしい。
お水はWILD TURKEYのショットグラスに注がれています。

この横丁がまた、いい味だしている。
オープンエアの魚屋さんなんかもあって
文字通り、アジアの匂いがぷんぷん。
あまりの気持ちよさに、歩きながら眠りそうになりました。
2010年01月26日
洋食ハンバーグ

ビルの谷間の、小道にある小さなレストラン。
アーリーアメリカンの店内に、JAZZが流れて
窓のむこうには冬の光がちらちらしている。
濃いドミグラスソースたっぷりのチーズハンバーグ、
つけあわせの千切りキャベツにサウザンアイランド・ドレッシングがかかっていたり
はんぶんに切ったおみかんがついていたり
お皿のかたちまで
なにか、懐かしい。
食後のコーヒーも濃くておいしい。
もちろんメニューには、オムライスやチキンライス、エビフライや
シーフードカレーなんかがあります。
2010年01月14日
冬のパスタ

仙台エキナカ、トライアングルで
海鮮クリームソースのパスタ。
えびやイカに、
牡蠣やホタテも入って
冬のパスタだ。
お客様がひっきりなし。
たべ終えておもてに出ると
新幹線の到着とともに、改札からどっと人があふれだす。
なんてことない、平日のお昼どきなのに。
活発な地方都市だ。
2009年11月26日
山梨

珍しく、牛たん定食がどうしても食べたくなって
目についた『山梨』というお店にとびこむ。
老夫婦ふたりで長年、守ってきたのれん
という風情の店です。
それほど分厚くないお肉が食べやすく
テールスープもあっさりうす味。
けっこう強烈な牛肉の匂いが、
お好きな人にはたまらないかも。
飲んだあとには、うす味テールスープラーメンが
おすすめだそう。
2009年09月25日
かつどん

蕎麦屋のかつどん、はじめて入った店では
とりあえず試してみたくなる。
辛目のつゆがしみこんで
とろとろたまごにとじられて
ごはんもぱらりと程よい堅さの炊き上がり。
ずっしり重い、けっこうな分量でした。
おそばのサイドオーダーであるのは、いうまでもありません。
2009年09月11日
ちくわパン

移動販売のパン屋さんがやって来た。
いちどじっくり味わってみたいと思っていた、ちくわパンがある!
もっちりした生地のパンの中には
ツナがぎっしり詰まったちくわが。
こんがり焼き色のついたチーズと、パンと、明らかに練り物の味が
なぜかよく合う。
発明した人に感謝だ。