2009年07月31日
七夕
酷暑、でもいいです。
暑いのが好きです。
梅雨明けはしないかも、との情報もありますが
明けなくてもいいから
暑くなってほしいです。
外気温は33℃ぐらいが、ほどよいですね。
Posted by nuts at
10:01
│Comments(0)
2009年07月30日
家福の鶏そば

ビジネスマンを中心としたお客様で
今日も混みあう、本町のおそば屋さん『家福』でランチタイム。
ひさしぶりに「地鶏そば」を注文する。
ほろりとした鶏肉と、かえしのきいたおつゆが
暑い季節も(?)こっくりと深い。
うっすら七味色に染まったところを
飲みほしてしまう勢い。
飲みおえて、サイドメニューにかつどんを注文しておけばよかったと
後悔するも後のまつりだ。
2009年07月29日
トマトのお酒

夏向きの鮮やかな色をしたトマトのお酒を飲みました。
ガーリック入りのチリソースが一緒に出てきた。
薄生地のピザなんかに、だぼだぼかけて食べるとおいしいソースですが
お酒に振りかけても、イケる味わいでした。
冷たいスープみたい。
アルコールもしっかり、効いていて
これ、また飲みたいです。
2009年07月28日
ピザパスタパエリア

チロル仙台店にて。
飲み放題つきのコースを選択してみた。
チーズたっぷりのピザに。

パエリアも出てきて。
さらにパスタまで。
ものすごくお腹がいっぱいになるけれど
カラフェのワインもあり
おまけに、時間制限がないのか
この日は、たまたま忘れていたのか
ラストオーダーの時間まで
めいっぱい飲み続けることができた。

ドルチェでしめくくり。
大満足できましたが
このお店は、おいしいものがたくさんあるので
やっぱりメニューから自分で選びたいとの
結論とあいなりました。
2009年07月22日
サボテンスカル

雨上がりのメキシコ料理店。
週のなかばということもあってか、静かな店内です。

辛くておいしい、ハラペーニョ。
2回ほど、おかわりしてみました。
どうしても、ここじゃなきゃだめ
という瞬間が、周期的にめぐってきて
なんども足をはこんでいるお店です。
ほどほどに突き放しながら
ちゃんと相手にしてくれるオーナーシェフも
やみつきになる一因かもしれません。
2009年07月17日
パンダゾウ

モデルはパンダゾウ、いわれても・・・
チェンマイ動物園の人気者、赤ちゃんパンダにあやかって
パンダカラーに塗られたゾウ、って・・・
アユタヤで行われたスケッチ大会のひとこま
だそうです・・・
http://www.newsclip.be/news/2009716_024561.html
2009年07月16日
ガーデン

ほんのり暑い日が続いたので
この夏、初ガーデンへ。
仙台サンプラザのレストラン・ビアガーデン
初めて行きましたが
屋上ではなくて、
通りに面したしつらえが
札幌の大通り公園や、神宮外苑のビアガーデンみたいで
なんだかわくわく楽しい。
泡までおいしく注がれたビールジョッキがつぎつぎに
はこばれてくる。
ホテルのレストランメイドのお料理も
それぞれ、ちゃんとおいしい。
食べ放題、自分で注ぎ放題の屋上ビアガーデンとは
一線を画す。
雨がぱらぱら落ちてきて
あわてて屋内に移動したり、
やんだ、やんだと、またぞろ外へ繰り出したり
ジョッキ片手に右往左往。
外って楽しい。
2009年07月14日
深夜ヴィレバン

遅い時間のヴィレバンは
ウィークデーのせいなのか
お客様がはけた後なのか
いつになく静かな店内。
テーブルクロスの焼け焦げあとまで
物語がありそうな
雰囲気はあいかわらずでした。
店員さんの顔ぶれが変わっていて
けっこう、久しぶりだと気付く。
ゆるく流れるJAZZに合わせてとろとろしていたら
看板の時間となってしまった。
2009年07月08日
ピュ センプレ

榴岡駅のそばに、イタリアンのお店をみつけた。
ピュ センプレという名前です。
さんざん飲んだり食べたりしたあとの2軒目で
遅い時間だったのに、とても快く迎え入れていただきました。
すでに小腹がいっぱいだったのと、閉店間際のため
幾種類かのパスタとワイン2本で終了しましたが
今度はぜったい、お腹をすかせて来よう、と誓い合いました。

香りのよいポルチーニのパスタ。
フレンチではセップと呼ばれるこの、きのこ
戸塚真弓さんのエッセーではじめて読んだときは
想像しただけで涎がとまらなくなったものです。
別注文の、ゴルゴンゾーラのニョッキも絶品。

小さなレストランのお手本のように
居心地のよいお店でした。
オーナーシェフの笑顔で、気持ちよく送り出されると
夜風も、気のせいかジェノヴァの街角に
いるみたいな。
2009年07月03日
タイセット

ホテルベルエア仙台近くのタイレストラン バンタイランナーで
お昼。
まずは、ランチセットのサラダとは思えない分量の
たっぷりヤムウンセンにとりかかる。

セラドン焼きのどんぶりがかわいい鶏そば。
これに、チャーハンがつきました。

ココナッツミルクとおいもが、ほの甘いデザートで
ほどよく八分目。
ぐるぐるうずまきのカトラリー、
意外と持ち重りがしてバランスが難しいと気付きました。
おもての通りを眺めながら
ゆったりと流れていくランチタイム。
タイのTVプログラムが流されっぱなしなのも
気持ちのいい相乗効果です。