2008年04月30日
2008年04月30日
タイフェスティバル
タイ国大使館主催のタイ・フードフェスティバルが
今年も開催される。
2008年は5月10日(土)・11日(日)の両日。
会場の代々木公園は巨大な屋台外街と化し、
タイのポップスグループのショーなどもありそれはそれは盛り上がる
楽しいイベントです。

京都や名古屋でも開催されているみたい。
タイフェス
画像は無断転載
今年も開催される。
2008年は5月10日(土)・11日(日)の両日。
会場の代々木公園は巨大な屋台外街と化し、
タイのポップスグループのショーなどもありそれはそれは盛り上がる
楽しいイベントです。

京都や名古屋でも開催されているみたい。
タイフェス
画像は無断転載
2008年04月29日
トアルコトラジャ

もともとはインドネシアのコーヒーだそうです。
トアルコトラジャコーヒー。
香りたかく、こっくりブラックで美味しい一杯でした。
金のエンブレムを配したカップもなんか
レトロでかわいいんでありました。
2008年04月28日
2008年04月28日
2008年04月23日
2008年04月22日
昼食

今日のお昼ごはんは、オムカレー。
ふわふわたまごに包まれた白く輝くごはんに
スパイスぴりっと効いた辛いカレーのじゅうたん。
ぷりぷり噛みごたえのあるエビがたくさん入った
カレーは、オムライスとの絶妙なバランスに
しっくりこたえてくれる濃さがおいしいくて
はふはふいいながら夢中でスプーンを動かしていました。
食後のコーヒーでやっとひといき。
2008年04月21日
クイティオ

タイうどんを食べに本町のタイラックタイへ。
平たいお米の麺にあっさりスープ。
定番の魚ミンチボールではなく、豚挽き肉がのっていて
パクチー、もやし、セロリの食感と相性抜群。
テーブルには、調味料4点セットが。
皮ごと砕いた乾燥唐辛子、唐辛子入りの酢、
唐辛子入りナンプラ、グラニュー糖の4点。
辛い、酸っぱい、しょっぱい、甘い
4種の味覚をすべて満足させてくれる。
がんがんに振りかけてすすったら、汗がふきだした。
2008年04月17日
一風堂

国分町で飲んだあと、散歩がてら博多一風堂へ。
辛い麺を頼んだら、トッピングに煮たまごとチャーシュー、辛いおにぎりが
ついてきた。

固めの細めんにスープがからんでたまらない味わい。
水餃子はもちもちの皮に具がぎゅっと詰まって
やけどしそうにあつあつだ。
焼き餃子には柚子こしょうがついていて
かりかりに焼けたところに辛味をのせると一気にイケる。
生ビールもすすんで、二軒目とは思えない勢いで
完食してしまいました・・・
2008年04月15日
インドランチ

インドレストラン THE TAJのタンドリーチキンランチ。
巨大な焼きたてナンと豆カレーのセットで
サラダとラッシー付き。
カレーはとてもマイルドだったのでホットソースを
持ってきてもらって激烈に辛くして。
う~ん、食べすぎた・・・
2008年04月14日
2008年04月11日
大ほっけ

しまほっけ、真ほっけ、開かれて焼かれた姿はよく見るけれど
こいつが泳いでいるのは、想像できない。
この日も、大きな開きがこんがりほどよく
焼かれて出てきた。
ほくほくほぐれる身に塩味がしみこんでいて
やっぱり定番メニューはいつ食べてもおいしい。
2008年04月08日
駅前

電燈に吸い寄せられる蛾のように、生ビールに誘われ
帰り道は駅前酒場へ。
ごぼう入りのつくねにとろ~りチーズがとけて
一味唐辛子でひきたつおつまみ。
冷やしトマトも甘くてさわやか。
いつものように、しめはお味噌汁がでてきた。
2008年04月07日
大阪

青葉区本町に新しく開店したお好み焼き店。
関西風の海鮮お好み焼きは、えびがごろりと入って
ほたて、イカ、チーズのトッピングで甘いソースに
マヨネーズをこってりとのせている。
あとひく危険な味だ。
もんじゃや単品メニューも充実していました。
2008年04月01日
ガイヤーン

タイの焼き鳥、ガイヤーンとみまごう
鶏専門店のひな鳥半身焼き。
表面はつやつやのぱりぱり、
中はほっくり鶏の旨味が全開につまっている。
スウィートチリソースが添えられていないのが、不思議だ。
鳥わさ、鳥皮のあえものなど、つぎつぎ
目移りするメニューも歴史を感じさせる。
となりの席の老紳士たちがしあわせそうにおしゃべりしながら
頬ばっていた焼鳥重が、
忘れられない。