2008年09月29日
真夜中の月見そば

たまごと青ネギとかえしのきいたつゆとの
やすっちいマッチングが、どこかなごむ味わいの
月見そば。
ビール、ワインと飲みすすんだあとの深夜の路上。
どこの駅の近くにもお約束のように店を開けている立ち食いの
おそばやさんに、ついつい吸い込まれてしまう。
それほど美味しくないのに、つゆを飲みほす勢いで
夢中で完食。
酔っ払いの判断力、というか判断力の欠如って
我ながらそらおそろしい。
2008年09月27日
カート泥棒

スワンナプームイメージ
タイのスワンナプーム国際空港から盗まれた500個のカートが
都内のスクラップ場で発見された。
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=6124
2000台のカートをどうやって運び出したのか、一台960バーツって
高いんだか、安いんだか
謎が謎よぶ事件です・・・
やっぱり空港って、ドラマの生まれる場所ですね。
2008年09月22日
つくねチーズ

つくねとチーズ、なかなかチープな取り合わせだけれど
あると、ほぼオーダーしてしまいます。
こどもが好きそうな味だよな、とか思いながら
生ビールのつまみに一味をがんがんまぶして
かじるのが、好きです。
仙台駅前にオープンしたての大衆海鮮居酒屋にて。
2008年09月18日
ほたてレモンクリーム

とてもわかりにくい場所にある、わりと気に入りのイタ飯屋。
日替わりパスタランチは、ほたてのレモンクリームソース。
貝柱だけではなく、身の全体がたっぷり投入されている
海の香りのパスタ。
生レモンスライスもクリームソースをひきたてていて、
見た目も美しい一品でした。
足りない・・・
ランチといえど、もはやパスタだけでは空腹がつのるばかりの
胃の成長を実感する。
スープ、お魚、お肉、パンをつけてほしかった。
デザートなしのエスプレッソとともに。
2008年09月17日
殻付き牡蠣

市場をめぐっていたら、殻付きの牡蠣にでくわした。
1個、100円。
大量に買い込み、牡蠣焼き名人に頼んで焼いてもらいました。
殻を開けるタイミングが命。
ぷっくりと現れた実は、夏の牡蠣らしく
おおぶりで旨みが濃厚に詰まって、磯の香りぷんぷんでした。
『秋味』が、すすむ、すすむ。
2008年09月16日
唐辛子チヂミ

韓国料理店の夜もふけて、しめはやっぱりチヂミだね、と
オーダーしたのは青唐辛子チヂミ。
肉詰めピーマンみたいですが
青いのはきっぱり辛い青唐辛子。
ほとんど生みたいな青唐辛子の風味と、
じんわりきいてきて最後は脳天まで届く辛さがほどよい。
やみつきになりそう。
2008年09月16日
ゲランマリ

秘密のような路地裏にある韓国料理店の
おつまみメニュー。
ゲランマリとは、韓国式卵焼きのことです。
コチュジャンなんかで甘めに味付けしてあるのを
想像していたら、意外にもしっかり塩味。
ネギなどの具がはいったしっとりふわふわの卵焼きには
ゴマも振ってあって、懐かしくもおいしい味わい。
気に入りました。
豪雨の夜、客足がとだえたのでバイトの子は帰らせちゃった!
とかで、店長(?)が忙しく立ち働いてくれました。
2008年09月13日
タイ国首相府移転?
政情が混迷をきわめ、観光客も激減のタイですが、
タイ政府はバンコク郊外のドンムアン空港(旧バンコク国際空港)の
ターミナルビルを臨時の首相府オフィスとする計画を発表した、
そうです。

ドンムアン イメージ
http://www.newsclip.be/news/2008911_020457.html
ドンムアン、通ったなあ・・・
メイドでいいから、住んでみタイ!!
タイ政府はバンコク郊外のドンムアン空港(旧バンコク国際空港)の
ターミナルビルを臨時の首相府オフィスとする計画を発表した、
そうです。

ドンムアン イメージ
http://www.newsclip.be/news/2008911_020457.html
ドンムアン、通ったなあ・・・
メイドでいいから、住んでみタイ!!
2008年09月12日
おつまみパスタ

ふつうの居酒屋も最近は、お料理がんばっているらしい。
さして期待もしていなかったのに、本日のパスタ
濃厚トマトソースと、ラグーソースをからめたニョッキが
なかなかいける。
チリ入りのビールが飲みたくなったけれど
さすがに、そこまでは用意されていませんでした。
2008年09月12日
つけ麺ランチ

焼き鳥やさんのランチ。
塩ダレのつけ麺にチャーハンのセットで、
味はそこそこ。
しまった、おかずがない!
食べれば食べるほどにお腹がすいていく。
モウレツにお肉が食べたかったけれど
さすがにランチで追加注文とはいかず
悔いが残りました。
2008年09月11日
2008年09月10日
チゲ定

本町の横丁のそのまた裏通りみたいな場所にある
韓国料理店でランチ。
カルビクッパは、だしが出て具もたっぷり入っていて
期待通りの辛さ。
白菜キムチが大瓶でどん!と出てきた。
濃い目の味がおいしい。
韓国人スタッフオンリーの、どうやら「アタリ」の店みたいだ。
店内を彩る雑貨類も、なんか統一感に欠けるのに
キッチュでカラフルで心が浮き立つ。
こんどは、夜にきてみよう。
11時まで営業しているそうだし。
2008年09月09日
盛っ切り酒

焼き鳥やのカウンターで同僚と一杯。
もちろん、一杯では終わらなかったんですが。
一の蔵の冷酒を頼んだら盛っ切りで出てきました。
あまりの並々とした注ぎっぷりに
升からあふれる勢いで、グラスの置き所は
升のふち。
夏も終わったなと、自分に言いきかせる。
2008年09月07日
グリル赤井

地下にあるお店は古い歴史がある佇まい。
おとうさんとおかあさんが、てきぱきと気持ちく働く
洋食やさんです。
ときどき、お嬢さんもお手伝いをしています。
ぎっしり重量感のあるハンバーグはいつもオーダーする
お気に入り。
つけ合わせの野菜もひとつひとつていねいに
仕事がしてあって。
パンを頼むと、あつあつにあたためてはこんできてくれます。
添えられたバターが、以前よりほんのすこし
小さくなったような・・・
2008年09月06日
タイと環境

もともと暑いのがあたりまえのタイでも
地球温暖化対策が叫ばれるようになってきたとか。
バンコク都では、この8月12日から「Green Bangkok Bike」と銘打って、
王宮周辺地区において自転車300台の無料貸し出しと、
全長18kmの自転車専用レーンの整備を始めました。
排気ガス、減るのか・・・?
自転車を貸りるにはパスポートが必要とのことで
観光客むけのサービスですね。