2010年07月12日
深夜ラーメン

居酒屋でさんざんビールを飲んだあと、
小腹がへったと、近所のラーメン屋へ。
えごまラーメンと看板にあります。
注文したのは、辛味噌ラーメン。だったような。
寡黙な店員さんが、もくもくとつくってくれました。
ねぎがたっぷり。
辛さもほどよい味噌味が、太麺とよくからむ。
麦とホップで、さらに乾杯。
2010年06月29日
閉店の日

たまにいっていた、仙台駅前の居酒屋が閉店してしまいました。
生野菜がどっさりのったピザも、食べおさめ。
生地が厚くて、具とチーズの重みでずっしり
食べごたえあるのが、好みでした。

壷焼きみたいな、どんと辛いつくね焼き。
青唐辛子も入っているらしい
がつんと効く辛さが好きで、なんどもおかわりしたものでした。
最終日、とても込み合っている店内は
何時になっても客がひかないのでありました。
2010年06月24日
カクテルアワー

なにか飲みたりない日は
カクテルをひっかけに、VILEVANへ。
きいたこともない名前のついたカクテルを
いろいろ試してみるのも楽しい。
甘い味が多かったので
さいごはすっきり、ダイキリとかマティーニに落ち着く。
いつも通り、にぎわっている店内で。
2010年06月24日
かさご

伊豆高原から、伊東駅前居酒屋「入船」へ。
とても立派なかさごの唐揚げが出てきた。
すみずみまでぱりっと、よく揚がり
頭から尾まで、骨いっぽん残さず食べることができる。
ポン酢で日本酒片手に。
金目の煮付けも、ここではずすわけにはいかない。
そうとうこってりと甘い味付けでしたが
一緒に煮られたごぼうも、おいしい。
海に近寄ることなく、飯屋で終始してしまいました。
2010年06月11日
大衆酒場 びっくり

JR仙台駅東口、「びっくり」にて。
以前からねらっていた、小上がりへ
まだ明るいうちからあがらせてもらう。
すでに店内は満席で、すごい熱気と活気。
ちぢみには紅しょうががはいって、懐かしい昔の
お焼きみたいな味わい。

日替わりで素材が変わるきんぴら、
はこばれてきたのは「うど」でした。
ぴりっと甘辛い味付けに、エッジの立ったうどの野性味が
新鮮な取り合わせで、じゃんじゃんビールがすすみました。
ぶっきらぼうに並んだお品書きが
想像力をかきたてます。
にこみ、とは肉じゃがのことでした。

やきとりは、カレー味。
以前、新潟市で食べた唐揚げがカレー味で
びっくり、すっかりファンになったのですが
ここのもそうとう、いけます。
壁一面を埋める宝焼酎の一升瓶が
壮観でした。
2010年05月28日
やきとり

特設テントでコルテオを見たあと
長町商店街で目についた、やきとりやに入ってみました。
なかなかしゃれた赤ちょうちんのお店、
名前を聞き忘れてしまいましたが、あたりでした。
なかでも、黒胡椒と山椒の粉をふって塩味で焼いたささみが
絶品で、なんどかおかわり。

焼きおにぎりは、外側かりっと、中はふっくら
梅肉も入って、鶏スープとともに
またたく間に、お腹におさまりました。
パフォーマンスを思い出しながら、あれこれおしゃべりが続き
最後に飲んだ『ゆず酒』。
はなやかな香りと酸味がきいた、おいしいお酒で
くせになる味です。
ま、ジュースなんですけど。
2010年05月25日
鴨せいろ

蕎麦やはお酒を飲むところ、という勝手なイメージを持っています。
鴨せいろで冷酒をいっぱい。
焦がしたネギが香ばしく、濃厚だけれど
スープはめちゃくちゃ塩っ辛い。
どうしてこんなに濃い味に??
蕎麦の香りがちっともしない。
蕎麦湯を注ぎ足し、粉山椒をふってやっと
好みの味になりました。
盛岡の蕎麦やにて。
2010年05月18日
魚がおいしい

踊っているみたいに活きのよさそうな真鯵があったので
まるごとお刺身にしてもらう。
AER向かいの魚がうまいお店にて。
きれいな味のホヤもありました。
お通しは、つぼ鯛の昆布締めとすずきの天ぷら。
世代交代していて、以前の親方はいらっしゃいませんでした。
さっきまでそこのカウンターで飲んでいた、ということでしたが。

まかないごはんのつけ麺が、えらくおいしそうなので
もの欲しそうに見ていたら
すっと、一人前づつ出してくださいました。
つけダレも、だしがきいていて美味しい。
ここの鶏唐揚げがまた、絶品です。
2010年05月14日
沖縄食堂

道をまちがえてうろうろしていて、沖縄料理店に遭遇。
開けはなした入り口から、沖縄ポップスが
ゆるやかな空気と一緒に流れでてくる。
ソーキソバという気分じゃなかったので
素通りしましたが、こんど
いってみようと、心のメモに。
定禅寺通りのすぐそばですが
一本まちがえただけで、
知らない町にまよいこんだみたいな楽しいひとときでした。
2010年04月27日
横丁

仙台銀座にある小さい店で。青森出身の気持ちのよいご夫婦が
きりもりしている。
つまみの種類が豊富。
もと、中華のシェフだったというご主人のつくる
茄子・トマト炒めは、もう、夏の味。
スライスレモンでさわやかにいただきました。
地酒もあるけど、この日はワインで。

まかないごはんの、パスタも味見させてもらいました。

気持ちよく飲んだあとは、やっぱり飲みたりなくて
もう一軒。
2010年04月21日
棒棒鶏風サラダ

焼鳥「遊」のトマトたっぷり棒棒鶏風サラダ。
梅ささみ、豚肉チーズ巻とともに
ここにいったら、はずせないメニューです。
日が暮れると思い出す。
思い出すと足が向く。
最近、近所をうろうろしている猫と
ならんで歩きながら。
2010年03月30日
横丁飲み

ときどき寄らせてもらう仙台駅前横町の ああ松島家。
仙台芹のおひたしは、ワイルドな味わい。
ちょっと1杯のつもりが、2杯、3杯・・・

この日いちばんのヒットは、「めかぶ」でした。
お刺身にするみたいな新鮮なめかぶを
目の前でさばいてもらって、
さっと湯通しして色鮮やかな緑色になったあつあつのところへ
にんにくスライスを散らし、生醤油のみでいただきました。
歯ごたえも香りもパーフェクト。
際限なくおかわりしたくなる一品でした。

最後は、肉巻きおにぎりで。
2010年03月29日
仙台銀座

仙台銀座の一角、小さなお店にいきました。
まずは、身欠きにしんときゅうりに、お味噌が添えてあるのを。
そうとう味の濃い、渋いつまみですが
冷やした日本酒によく合います。

津軽出身のご夫婦できりもりしている
とてもかんじのよいお店でした。
「おやど」という名前です。
貝みそ焼きとか、全体、塩辛いものが多いのも
酒好きにはたまらないツボです。

おでんは生姜味噌で食べるのが、津軽風だそう。
2010年02月28日
月見つくね

こういう味の濃いものが、好きで好きで。
さらに一味などをばんばん振って刺激をプラス。
健康の秘訣といえよう。

寒い夜は、焼酎お湯割梅干し入りが
からだにやさしい(気がする)。
仙台駅付近の焼きもの屋さんにて。
2010年02月27日
酒場

ときどきメールでクーポンが送られてくるご近所居酒屋。
ねぎ焼きとセロリの浅漬けで
質素に飲む。
長細い店内が珍しく満席で
店員さんがてんてこまいしていた。
軽くきりあげるつもりだったのに
やはり看板まで、ねばってしまう。
2010年02月23日
あららぎ

新潟市の名店、『蘭』と書いて、「あららぎ」へ。
万代のビジネスホテルの1階にある日本料理店です。
器も盛り付けも、なにかのお手本みたいにとてもきれい。
グラスの底にはお店のマークが沈んでいる。

お造り、焼き物、おいしいつまみが続いて
休日、昼間っから飲むのに、もってこい。

つやつやに炊き上げられたコシヒカリごはんに、香の物、みそ汁が
至福の時をしめくくる。
最後に、信じられないほどおいしい、わらびもちが出た。
ほどよい料理長のおしゃべりも心地よい、素敵なお店でした。
2010年02月22日
深夜レストラン

深夜のファミリーレストランにて
ビールやらワインを
たらたら飲んでいたら、いつのまにか
客がすっかりはけていた。
近所の店はみな、店じまいをしていて
どこにもいきばがない
そんな時間だけど、ごはんがたべたい
というときに向かう避難所みたいな場所ですが
さすがに、看板の時間はあるみたい。
音のしない店内。
エドワード・ホッパーのナイト・ホークスみたいだ。
2010年02月06日
たらちり

塩釜酒場でたらちりをいただく。
塩釜にある酒場、ではなくて、本町にある塩釜人経営の
お店だ。
正確な名前は忘れました。

かわはぎやなんかの、お刺身もおいしい。

2軒目は、そば酒場へ。
冷たい更科そばは香りもよく、満腹時の胃にやさしい。
こちらも正確な名前は忘れました。
このあと、川福へうどんを食べにいったような・・・
2010年01月30日
VILEVANナイト

VILEVANの夜は、きれいなダイキリではじまる。
ちょっとおそい時間なので、演奏が見れるかも、
と向ったが
楽団の人びとが入口から ぞろぞろ出てくるのにでくわす。
ショウタイムは終わったところだった。

スタウトもきれいなグラスで。

ミルクとバターの風味がやさしい、ホワイトソースのグラタン。
何時間いても、さらに長居したくなるお店です。

2010年01月21日
とりうどん

無造作な盛り付けで、どん
とテーブルに置かれた国分町 川福の鶏だんごうどん。
メニューには『みんち』と、表記されています。
見た目はあらっぽいけれど、
かすかな山椒の香りもする上品なつくねだんごに
うす味のだしがしみて
関西風。
こればっかりは
どんなにお腹いっぱいでも、するりとおさまる。
瓶ビールを追加しながら眺めていると
お店の中は、寄せてはかえす人の波。
かれこれ9時間ぐらい飲み続けていたことに
あとで気づく。
お腹もすくわけだ!