2011年02月15日
ワイングラス

たまに寄るイタリアンのお店。
女子会グループが去ると、とても静か。
と、いうか、まだ入店したばかりなのに
閉店時間がせまってる!
もうすこしおそくまで開けておいてはもらえないものであろうか。
2011年02月14日
バジル飯

ビストロ タイのバジル炒めごはん。
鶏と豚と牛肉の中から選ぶことができます。
ガパオと略されると、ちょっぴりむずがゆい。
日当たりのよい店内は、この日も
おしゃべりするお客様でいっぱいでした。
2011年02月09日
春節セール

夜中の国分町、中華屋萬寿山では
春節記念で餃子をサービス価格で提供中でした。
肉厚のぶ厚い餃子は、焼いたのも水餃子も
ずっしり食べごたえある。
汁そばに炒飯も追加して、紹興酒やチューハイで
2次会ではありましたが、おおいに盛り上がりました。
2011年01月28日
深夜めし

小雪がちらつく寒い夜。
お店はどこも看板で、寒さがいっそう身にしみる。
ぽつんと灯りがついているダイナーで遅い晩ごはん。

コート デュ ローヌとラベルに書いてあるワイン。
明け方近くまで起きていると、もうお腹がすいて
いくら食べてもどんどん食べられる。
ビールやワインやおかずをがんがん追加してしまった。
2011年01月25日
アミーゴ

国分町のスペイン料理店へひさしぶりに。


こんがり焼き目をつけたマッシュルームのグラタン、
トマトクリームソースのニョッキ、
牡蠣のオイル焼きなど
寒い夜にぱっと火がつくような陽気なお料理がいっぱい!
子羊のローストを頼んだところ、和牛のとても良いのがはいったので
と、カルパッチョをすすめられました。
さっと、表面をあぶっただけの厚切りの牛肉と
生野菜たっぷりのボリュームがものすごい。
ごきげんで、スペインワインが2本ほど空きました。
2011年01月24日
遊


焼き具合、塩味絶妙な串焼きをつまみにビールを飲んで
サラダやイカだいこんなどを追加しながら、焼酎に切りかえる。
お料理がとにかく美味しいので、なにをどうやって頼んでも
はずれるなんてことがない。

この日のお通しも素晴らしい一品でした。
通い続けるでしょう、きっと。
2011年01月19日
インド

ひさしぶりのナマスカ。
ひさしぶりですね、と挨拶される。
チリソースで食べるインド風かきあげを
サービスで出していただく。



カレーとナンを動けなくなるまでつめこんで
チャイをお願いしたら、ミルクとナッツの冷たいデザートが
ついてきた。
ものすごい満足度であった。
また、すぐ行きたい。
2011年01月18日
龍亭炒飯

高齢の方を中心に、不動の人気があるらしい
『龍亭』。
中高年の渋いグループが円卓を囲んでいたりする店内に
胡弓のBGMがなんとも、しぶい。
五目炒飯にはロースハムがはいって
懐かしい味わいです。

調味料セットの他、粗挽きトウガラシのびんが各テーブルに配されているのも
とてもいい。
2011年01月17日
グリル

チーズハンバーグ。
この響きだけでごはんが3杯食べられそう。
すごい名前だと思う。
チーズハンバーグ。
グリル赤井のは、添えられたグラッセもつやつや。
オープンキッチンでカウンターごしに
シェフの華麗な働きっぷりを鑑賞しながらいただきました。

オーブンであたためたマフィンが2個に、バターがついていました。
親子二代で通っているお客さんも、いるんだろうなあ。
2011年01月15日
川福うどん

国分町あたりで飲んだあとは、3軒目で
川福へうどんを食べにいくのがけっこう、定番のコースになっています。
『きざみ』、たっぷり味のしみた油揚げがどっさり。

ねぎとつるつるのうどんとだしのバランスが
もう、完璧で
つるつるとまらない。
厚焼きたまごを追加して
瓶ビールもどんどんすすむ。
冬のよるには、うどんがよく合う。
2011年01月10日
スタミナ

お休みの日に来てしまった、台湾酒菜 香満楼で
にんにくラーメンを。
塩味のスープに、ローストしたスライスガーリックと
なまのすりおろしにんにくがこんもり。
文字通り匂い立っているんですが
混ぜればそんなにキツクないよ~と笑顔で言われ
スープにとかしてみる。
生にんにくの香りと辛味がびりびり刺激的。
風邪予防にいいよ~と、また笑顔で。
お子さんが大学を卒業するまでは、年中無休(お正月だけお休み)
で頑張るそうです。
そうだ。
まだ火鍋を試していなかった!
2011年01月07日
友重ハンバーグ

本年、初ランチは本町のレストラン 友重で。
チーズハンバーグ、温野菜ぞえ、
人気メニューのようです。
すべてがふっくら、完璧においしい。
和風の具がたくさん入ったスープにサラダ、
食後にはコーヒーもつきます。
厨房はひとりきりなので、
じっくり待つことになるけれど
待った甲斐あるランチです。
2011年01月06日
おつまみ

年明け、お参りにいった神社は高台にあり眺めはいいけれど
テキ屋がいなくて何か、淋しい。
まだ明るいというのに
早々と店じまいの売店へすべりこみ、生ビールを購入。
おじさんが玉こんにゃくをおまけにくれました。
3本も。
芯までしょうゆがしみこんで、練り芥子がごっつり
辛い。
身を切るように寒い日でした。
2010年12月29日
年越しソバ

官公庁のお客様が多いので、もうみんなお休みに入って
閑散としたランチタイム。
お客さんいないから掃除はじめちゃったよー
と店員さんが笑ってる。
店内に流れるタイ・ポップスも、いつもより
スローな気がする。
タイ正月、何年ごぶさたしているだろう
指を折って数えてしまった。
2010年12月28日
生姜入り海鮮粥

中華風のお粥を食べるたびに、あちこちの中華街のお店や
屋台で食べた、それぞれの粥を思い出す。
台湾酒菜 香満楼は、メニューにあるお粥の種類がとても充実していて
お粥専門店に負けていない。
おそろしく寒い日で、店内もなぜかあまり暖房がきいていないのに
食べ終わる頃にはすっかり汗をかいていました。
海老や帆立やイカが沈んでいて、塩味も程よい。
油条は、おいていないみたいだ。
いつもご夫婦ふたりで切り盛りしていて、出前も受け付けている。
ほぼ、年中無休で昼も夜もあいているのでうれしい。
商売の仕方の、格がちがう気がします。
2010年12月27日
テキーラ

仙台でメキシコ料理といったら
ここしか知らない、という勢いで馴染みになっている
カーサ・デル・ソル。
ビーフタコスはもちろん、ハラペーニョをぎっしり投入してかぶりつく。

チリサラダの豆が、最高の炊き具合でふっくらぷりぷりしています。
甘く煮含めたりしなければ、豆はこんなにもおいしいのだ。

テキーラのグァバジュース割り。
ざらりと重い、濃厚な口当たりが好きなのですが
この日のジュースはネクターみたいになめらかでした。
帰りがけに、よいお年をと言い合いましたが
もう一回ぐらいは来ちゃいそうである。
2010年12月22日
深夜ダイナー

地下鉄やバスがなくなったくらいの時間に、ちゃんとごはんが食べたいとき
選択肢がぐっと少ない仙台駅前エリア。
最寄のダイナーに駆け込みました。
グループのお客様でけっこう、混雑しているのは
みんなここに流れついてしまうせいか。

きまってオーダーするクラブハウスサンド。
バターがいつもよりたっぷりめ、大口あけてもはみだす
具がおいしい。
ぱりぱりのフランスパンでできていると
なお良いのですが。
時間も時間ですが、食欲、語りともにはずみがついて
止まらなかった。
2010年12月20日
香満楼 晩酌セット

前菜にお酒が2杯、おかず3品がつく台湾料理、香満楼の晩酌セット。
もちろん、ビールによく合うおかずが続く。
イカとキャベツ炒め。
コリコリしゃきしゃきの食感と
胡椒のきいた塩味がたまらなくおいしい。

肉の湯葉巻き揚げは、香料のスパイシーな香りで
東南アジアのおかずみたい。
セットでは足りなくて
ビール、紹興酒、つまみを追加したのは言うまでもない。
2010年12月18日
台湾酒菜 香満楼

風が強くて寒い日、台湾料理 香満楼で
牛スネ肉煮込みそばをいただきました。
看板メニューらしいのですが、食すのは初。
黒々したスープは、八角の香りが強い。
日本のラーメン屋さんでは出会えない味に
うっとり。
とろとろに煮込まれた牛肉とねぎと高菜が絶妙に合っていて
なにか完成されたかんじ。
なにも足さずに、スープまで飲む。
メニューにあるおすすめ火鍋セット、おいしいよ!
とのこと、以前から気になっていました。
寒い夜に試してみよう。
2010年12月16日
VILEVANクリスマス

深夜、クリスマスの飾り付けで金ぴかのVILEVANへ。
毎年、見ているけれど
街じゅうのクリスマスイルミネーションの中で、これがいちばん好きだ。
壁まで金ぴか。
スタッフ総出で、お店中を金ぴかにするのは
けっこう、たいへんらしい。
楽団が演奏している時間にすべり込みたいのだが
いつも、訪れるのは深夜になってしまう。