2010年04月10日
パッタイ2

あたたかい日が続いたので
たて続けにパッタイランチを。
タイラック・タイで。
いつもの女性シェフが不在でちょっとびっくり。
ふだんはフロアーを担当している女性スタッフが
厨房に立っています。
フライパンがじゅうじゅう音をたて
いいにおいがしてくる。
はこばれてきたパッタイは、いつものおいしい味でした。
やっぱりここのがいちばん、好きです。
どんな練習をすれば、こんな焼きそばがつくれるんだろう。
タイではもうすぐソンクラーンで、暑さにもいちだんと
拍車がかかる季節。
UDD騒動でそれどころではないんでしょうか。
デモ隊に治安部隊が放水なんて
シャレにならない事態です。
ほっといてもソンクラーンの季節が終われば
畑仕事をしに農村部へ帰っていくんじゃないかと思うのは
気のせいでしょうか。
2010年04月09日
パッタイランチ

タイ料理、TINUNのランチタイム。
具だくさんで、「よく混ぜてお召し上がりください」という
タイ式焼きそば。
香ばしく、さわやかです。
ビルの最上階なのに、窓がないのはちょっと残念。
2010年03月16日
タイ風焼鳥

東京からお客様がきて、タイラックタイでディナー。
けずりたての青パパイヤでつくってもらったソムタム、
生ポークソーセージのサラダ、ヤムネーム、
そして、はずせないガイヤーン。
シンハービール、チャーンビールと杯がすすんで
白ワインもボトルでいただきました。
話しがはずんで、あっという間のひととき。
連休はバンコクで過ごすという友人、
UDD騒動の影響を受けないといいんですが・・・
2010年03月08日
サバイ

仙台駅前のタイレストラン、ターチャンに大勢で押しかける。
ビアシンで乾杯!

ニンニクきいたソムタム・タイは
辛味セットを出してもらってビリビリ唐辛子をプラス。
タイ米に盛大にのせて食す。
海鮮鍋にガイヤーン、揚げ魚のあんかけ、
鶏肉はココナッツミルク炒めとカシューナッツ炒めの2種。
タイ米おかわりしながら、シンハービールも追加。
限りある胃の容量がうらめしい。

マンゴープリンにマンゴーシャーベットがのったデザートでさわやかにしめる。

最後のコーヒーもたっぷりサイズ。

ハスの花もようのお皿がかわいい。
気さくな店長とのおしゃべりも楽しいお店でした。
2010年02月17日
タイ飯

レトロな料理本みたいな画像になってしまいましたが。
もう、何度たべているかわからない、
近所のタイ飯屋の鶏肉バジル炒めごはん。
なんてことない醤油風味の挽肉炒めが、
小さくてピリッと辛い唐辛子、プリッキーヌと
バジルの葉っぱでぐっとさわやかに。
カイダーオ、目玉焼きがごはんにのっているのもポイントです。
焼き、というよりは、たっぷりの油で揚げたイメージのたまご焼き、
黄味のかたまり具合もほどよく
ふちは焼き色がついてかりかり、
唐辛子漬けのナムプラをたらしただけでも
おいしいごはんのおかずだけれど
濃い味付けの肉とのハーモニーがたまらない。
満席の店内、客層は
駐在員経験者(たぶん)の比較的年齢層が高い(?)男性と、
タイ好き・タイ飯好きの女性客に二分される。
『女子は外食に非日常、男子は日常を求める』
という、誰かのことばを思い出した。
2010年02月08日
パッキーマオ

片平界隈に所用あって、お昼はバンタイランナーでタイ料理。
ハート型をしたセラドン焼きのプレートにのった
平麺辛味焼きそば、パッキーマオ。
唐辛子とオイスターソース、シーユー・カオの甘辛い味付けが素敵においしい。
野菜たっぷり、シーフードもふんだんに入っている。
ブロッコリーの茎とにんじんには、飾り切りがほどこされていた。
テーブルにセットされた砂糖、クラッシュピーナッツ、粉唐辛子を
たくさんかけたら、さらに好みの味に。

トムヤムにヤムウンセン、デザートにドリンクがセットになっています。

おみやげに小さなノートをいただきました。
2010年01月20日
タイセット

タイラックの日替わりごはんは、挽き肉の唐辛子炒め茄子付き。
サラダとスープとデザートと、コーヒーのセット。
急性胃腸炎(たぶん)で半日ほど、ものが食べられなかったのだが
生と、ドライの唐辛子をがんがん振って
おいしく完食できたところをみると
どうやら、復活したらしい。
胃。
タロイモと甘く煮た豆が入った、ココナッツミルクのデザート。
和風だったら、手をつけないよな
と思いながら美味しくいただく。
お向かいに座った女性が、辛いラーメンを食し
おいしくてよかったと、つれの方に何度も言っている。
ほんとうに、よかった。
地下の階段を駆け上がりながら
心に南国の風がふく。
2010年01月12日
ゆで鶏ごはん

カオマンガイ。
カオマンガイがどうしても食べたくて、タイ料理TINUNへ。
タイ・ラック・タイではよく頼んでいたけど、ランチメニューから消えてしまった。
仙台では人気ないのでしょうか。
お昼ごはんには、汁そばなんかより
ぴったりと思うんですが。
ゆで鶏は、やさしい味で、辛いのが苦手な人でも
まったく問題なし、です。
2009年12月04日
TINUN ランチ

仙台パルコ9Fのタイ飯屋、TINUNでパッタイランチ。
ここのパッタイも、干しエビとニラともやしとクラッシュピーナッツを
ぐるぐるかきまぜてレモンをぎゅっとしぼると
あまくて香ばしい味つけのもっちりクイティオにばっちりからんで
思わずうなるほど、うまい。

生春巻きもついてきて、ビュッフェからミントの葉入りのグリーンカレー、
生のナスと豚肉のあえものをチョイス。
このあえものがまた、ホムデン、フレッシュレモングラスなどが
たっぷりでスパイシーに匂いたつうまさ。
日本人じゃ、ぜったいに思いつけない味だ。
気のせいだろうか。
タイ料理屋でランチしているグループって
通常(?)の場所より声のトーンが一段たかく、みんな夢中で
おしゃべりしている。
タイ効果?
2009年11月19日
パッタイ

お昼ごはんにタイ式焼きそば、パッタイを。
お米の麺、センレックに
もやし、ニラ、たまご、挽き肉、えび、クラッシュピーナッツが
たっぷりからんで、あまくて香ばしい仕上がりになっている。
焼きたてあつあつに、グラニュー糖と唐辛子をまぶして
夢中で頬張る。
辛味で、燃えるように舌が熱い。
なんてさわやかなランチタイムであろうか。
2009年10月30日
2009年10月19日
ロイヤルタイディナー

お昼がおいしかったので、ディナータイムを
一番町アーケード内、ロイヤルタイショップレストランで。

辛さもほどよい、青パパイヤサラダ、ソムタム・タイ。

タイの焼鳥、ガイヤーン。

バジル炒めのせごはん。

ビル1Fのディスプレイは、バンコクの街角にある雑貨屋、かなんかみたいだ。
味付け、そうとう濃いです。
カクテルもいろいろ、南国チックなラインナップでメニューを見ているだけで楽しい。
女性のグループが、多いみたいです。
2009年10月09日
ロイヤルタイショップレストラン

オープンしたて、ビルまるごとタイの
ロイヤルタイショップ。
タイ航空、タイ政府観光局のサポート付きのアンテナショップです。
地下1Fはタイレストラン。
ランチブッフェでもりもりお昼ごはんをいただきました。
タイ米、パッタイ、カオパッもチョイスできます。
ラーブがおいしい。辛くはないけど。
鶏肉といんげんの炒め物はフレッシュなレモングラスが
たくさんはいっていて、ものすごく好み。
タイ米おかわり。
厨房にはタイの方がいらっしゃいました。
カジュアルなつくりです。
おしゃれなタイポップスが流れていました。
1Fのショップにある商品ラインナップはまだまだ
品薄なかんじ。
これから揃えていくのかな。
雑貨や食材がこれでもかとぎゅうぎゅうに積み上げられていたならば
前を通るたびに立ち寄るにちがいない。
全体の明るい雰囲気は、タイ航空のラウンジみたいなイメージなのでしょうか。
2009年09月25日
カオマンガイ

タイ料理 ティーヌン 仙台パルコ店のランチタイム。
鶏のっけごはんランチを選んだところ、とてもきれいなカオマンガイが
はこばれてきました。
スープで炊いた鶏肉に、巨大パクチーも添えてある。
バンブーのカトラリーもかわいい。
ランチタイムはビュッフェもついて、スープ、サラダに
ライスやレッドカレーもあり、おなかいっぱい食べたい人にはいいかも。
仙台のタイ料理屋の中でいちばん、今風(?)なつくり(?)と思います。
こういうお店がもっと増えるといいな。
2009年09月24日
レッドカレー炒め

いつものタイ・レストラン、本日のランチは
肉だんごとナスのレッドカレー炒め。
ナスのしゃきしゃきが夏の名残のようで
ミンチボールがちょっと西洋風で
ココナッツミルクがやっぱりアジアで
ひとくちで何度もおいしいカレーでした。
かぼちゃ入りココナッツミルクのデザートが
もったり甘い余韻を残す。
2009年08月27日
2009年08月20日
サバーイめし

タイ・レストラン サバーイ サバーイ、おなじみのカウンター席でガイヤーンを。
シンハーと。
おいしいたれと、ふっくら焼かれた鶏肉がビールのつまみに
ほんとにぴったり。

青パパイヤのサラダ、ソムタムはうんと辛くしてもらう。
沢蟹バージョンを選んだところ、こっちの方が食べやすいよ
とすすめられ、ソムタム・タイになってしまいました。
甘くて辛くて酸味もきいて。

かわいいかごに入って出てくる
蒸したもち米にもソムタムをのっけて
食べ尽くす。
2009年08月03日
レッドカレー

ランチに筍と牛肉のレッドカレーを。
タイラックタイで。
ココナッツミルクがさわやかで、やさしい味わい。
舌をやけどしそうにあつあつなスープもついている。
最近、辛味をいくら追加しても
なにか物足りない。

店員さんが増えて、3人になっている。
人がはけると、いっせいにタイ語のおしゃべりがはじまる。
けらけら笑いながら、ちゃんと仕事している。
外からもうひとり、色白の可愛らしい娘さんも帰ってきて
キッチンにはタイ女性が4人に。
店内をやさしく満たす、音楽みたいなタイ語。
あまりに心地よくて、気絶しそうだ。
2009年07月17日
パンダゾウ

モデルはパンダゾウ、いわれても・・・
チェンマイ動物園の人気者、赤ちゃんパンダにあやかって
パンダカラーに塗られたゾウ、って・・・
アユタヤで行われたスケッチ大会のひとこま
だそうです・・・
http://www.newsclip.be/news/2009716_024561.html
2009年07月03日
タイセット

ホテルベルエア仙台近くのタイレストラン バンタイランナーで
お昼。
まずは、ランチセットのサラダとは思えない分量の
たっぷりヤムウンセンにとりかかる。

セラドン焼きのどんぶりがかわいい鶏そば。
これに、チャーハンがつきました。

ココナッツミルクとおいもが、ほの甘いデザートで
ほどよく八分目。
ぐるぐるうずまきのカトラリー、
意外と持ち重りがしてバランスが難しいと気付きました。
おもての通りを眺めながら
ゆったりと流れていくランチタイム。
タイのTVプログラムが流されっぱなしなのも
気持ちのいい相乗効果です。